どうも福永( @kyosai365)です。
今回は、「特別支援学校の倍率」をテーマに話をしていきます。
福永
この記事を書いている僕は、大学などで教採指導歴11年目。月間平均アクセス数15万の総合サイト「教採ギルド」の運営をしています。
2020年(令和3年度)の最終平均倍率は3.1倍でした。
自治体別に見ると、高低差が表れています。
最も低かったのは山形県で、1.6倍ほど。
次いで、福岡県、北九州市が1.7倍でした。
逆に、高かったのは熊本県5.71倍で、次いで三重県5.69倍、滋賀県5.3倍と続きます。
あなたの志望する自治体は何倍くらいでしょうか。
ゆっくり確認してみましょう。
関連記事:【全国】教員採用試験 倍率一覧|ついに4倍を下回る【2021年】
【2021年度】教員採用試験 特別支援学校の倍率一覧【全国】

2021年度(2020年実施)に実施された特別支援学校の倍率をまとめています。
地区①:北海道・東北
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
北海道 |
242 |
112 |
2.2 |
札幌市 |
146 |
46 |
3.2 |
青森県 |
129 |
38 |
3.4 |
岩手県 |
80 |
26 |
3.1 |
秋田県 |
88 |
21 |
4.2 |
山形県 |
50 |
31 |
1.6 |
福島県 |
229 |
70 |
3.3 |
地区②:関東甲信越
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
茨城県 |
245 |
92 |
2.7 |
栃木県 |
152 |
40 |
3.8 |
群馬県 |
191 |
50 |
3.8 |
埼玉県 |
478 |
170 |
2.8 |
さいたま市 |
83 |
25 |
3.3 |
千葉県 |
467 |
186 |
2.5 |
東京都 |
622 |
208 |
3.0 |
神奈川県 |
393 |
128 |
3.1 |
横浜市 |
174 |
72 |
2.4 |
川崎市 |
73 |
20 |
3.7 |
相模原市 |
– |
– |
– |
新潟県 |
54 |
27 |
2.0 |
新潟市 |
12 |
6 |
2.0 |
地区③:東海・北陸
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
富山県 |
58 |
20 |
2.9 |
石川県 |
75 |
35 |
2.1 |
福井県 |
96 |
21 |
4.6 |
山梨県 |
72 |
32 |
2.3 |
長野県 |
154 |
54 |
2.9 |
岐阜県 |
198 |
80 |
2.5 |
静岡県 |
341 |
109 |
3.1 |
静岡市 |
– |
– |
– |
浜松市 |
– |
– |
– |
愛知県 |
311 |
80 |
3.9 |
名古屋市 |
81 |
23 |
3.5 |
三重県 |
102 |
18 |
5.7 |
地区④:関西(近畿)
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
滋賀県 |
170 |
32 |
5.3 |
京都府 |
174 |
55 |
3.2 |
京都市 |
177 |
65 |
2.7 |
大阪府 |
658 |
157 |
4.2 |
大阪市 |
– |
– |
– |
堺市 |
– |
– |
– |
兵庫県 |
304 |
62 |
4.9 |
神戸市 |
155 |
30 |
5.2 |
奈良県 |
141 |
30 |
4.7 |
和歌山県 |
100 |
35 |
2.9 |
地区⑤:中国・四国
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
鳥取県 |
76 |
29 |
2.6 |
島根県 |
60 |
24 |
2.5 |
岡山県 |
157 |
30 |
5.2 |
広島県 |
204 |
81 |
2.5 |
山口県 |
72 |
25 |
2.9 |
徳島県 |
53 |
20 |
2.7 |
香川県 |
69 |
17 |
4.1 |
愛媛県 |
57 |
26 |
2.2 |
高知県 |
106 |
32 |
3.3 |
地区⑥:九州・沖縄
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
福岡県 |
231 |
97 |
2.4 |
福岡市 |
123 |
73 |
1.7 |
北九州市 |
122 |
72 |
1.7 |
佐賀県 |
93 |
36 |
2.6 |
長崎県 |
94 |
47 |
2.0 |
熊本県 |
97 |
17 |
5.7 |
熊本市 |
– |
– |
– |
大分県 |
134 |
44 |
3.0 |
宮崎県 |
137 |
31 |
4.4 |
鹿児島県 |
136 |
34 |
4.0 |
沖縄県 |
222 |
18 |
12.3 |
【2020年度】教員採用試験 特別支援の倍率一覧【全国】

2020年度(2019年実施)に実施された特別支援学校の倍率をまとめています。
地区①:北海道・東北
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
北海道 |
282 |
123 |
2.3 |
札幌市 |
163 |
92 |
1.8 |
青森県 |
143 |
33 |
4.3 |
岩手県 |
80 |
32 |
2.5 |
秋田県 |
100 |
22 |
4.5 |
山形県 |
54 |
31 |
1.7 |
地区②:関東甲信越
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
福島県 |
229 |
70 |
3.3 |
茨城県 |
231 |
93 |
2.5 |
栃木県 |
128 |
40 |
3.2 |
群馬県 |
197 |
50 |
3.9 |
埼玉県 |
466 |
174 |
2.7 |
さいたま市 |
74 |
15 |
4.9 |
千葉県 |
453 |
157 |
2.9 |
東京都 |
664 |
206 |
3.2 |
神奈川県 |
410 |
151 |
2.7 |
横浜市 |
189 |
72 |
2.6 |
川崎市 |
73 |
31 |
2.4 |
相模原市 |
16 |
4 |
4.0 |
新潟県 |
80 |
30 |
2.7 |
新潟市 |
12 |
6 |
2.0 |
地区③:東海・北陸
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
富山県 |
57 |
22 |
2.6 |
石川県 |
76 |
30 |
2.5 |
福井県 |
101 |
18 |
5.6 |
山梨県 |
61 |
32 |
1.9 |
長野県 |
133 |
55 |
2.4 |
岐阜県 |
204 |
77 |
2.6 |
静岡県 |
400 |
123 |
3.3 |
静岡市 |
13 |
3 |
4.3 |
浜松市 |
17 |
10 |
1.7 |
愛知県 |
419 |
130 |
3.2 |
名古屋市 |
70 |
22 |
3.2 |
三重県 |
98 |
20 |
4.9 |
地区④:関西(近畿)
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
滋賀県 |
181 |
36 |
5.0 |
京都府 |
158 |
45 |
3.5 |
京都市 |
178 |
51 |
3.5 |
大阪府 |
834 |
204 |
4.1 |
大阪市 |
142 |
55 |
2.6 |
堺市 |
21 |
4 |
5.3 |
兵庫県 |
544 |
91 |
6.0 |
神戸市 |
180 |
49 |
3.7 |
奈良県 |
123 |
30 |
4.1 |
和歌山県 |
110 |
27 |
4.1 |
地区⑤:中国・四国
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
鳥取県 |
73 |
25 |
2.9 |
島根県 |
39 |
23 |
1.7 |
岡山県 |
158 |
40 |
4.0 |
広島県 |
172 |
97 |
1.8 |
山口県 |
79 |
22 |
3.6 |
徳島県 |
63 |
27 |
2.3 |
香川県 |
71 |
13 |
5.5 |
愛媛県 |
61 |
29 |
2.1 |
高知県 |
102 |
30 |
3.4 |
地区⑥:九州・沖縄
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
福岡県 |
224 |
111 |
2.0 |
福岡市 |
76 |
34 |
2.2 |
北九州市 |
68 |
47 |
1.4 |
佐賀県 |
92 |
35 |
2.6 |
長崎県 |
105 |
48 |
2.2 |
熊本県 |
229 |
33 |
6.9 |
熊本市 |
45 |
11 |
4.1 |
大分県 |
143 |
51 |
2.8 |
宮崎県 |
139 |
30 |
4.6 |
鹿児島県 |
121 |
28 |
4.3 |
沖縄県 |
214 |
19 |
11.3 |
【2019年度】教員採用試験 特別支援の倍率一覧【全国】

2019年度(2018年実施)に実施された特別支援学校の倍率をまとめています。
地区①:北海道・東北
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
北海道 |
387 |
102 |
3.8 |
札幌市 |
159 |
71 |
2.2 |
青森県 |
149 |
33 |
4.5 |
岩手県 |
90 |
38 |
2.4 |
秋田県 |
109 |
19 |
5.7 |
山形県 |
64 |
23 |
2.8 |
地区②:関東甲信越
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
福島県 |
254 |
70 |
3.6 |
茨城県 |
204 |
78 |
2.6 |
栃木県 |
143 |
32 |
4.5 |
群馬県 |
217 |
50 |
4.3 |
埼玉県 |
469 |
174 |
2.7 |
さいたま市 |
84 |
15 |
5.6 |
千葉県 |
480 |
167 |
2.9 |
東京都 |
722 |
254 |
2.8 |
神奈川県 |
414 |
136 |
3.0 |
横浜市 |
196 |
56 |
3.5 |
川崎市 |
96 |
35 |
2.7 |
相模原市 |
20 |
5 |
4.0 |
新潟県 |
56 |
36 |
1.6 |
新潟市 |
13 |
5 |
2.6 |
地区③:東海・北陸
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
富山県 |
44 |
14 |
3.1 |
石川県 |
71 |
30 |
2.4 |
福井県 |
107 |
14 |
7.6 |
山梨県 |
58 |
25 |
2.3 |
長野県 |
146 |
54 |
2.7 |
岐阜県 |
210 |
79 |
2.7 |
静岡県 |
389 |
123 |
3.2 |
静岡市 |
9 |
4 |
2.3 |
浜松市 |
22 |
10 |
2.2 |
愛知県 |
466 |
140 |
3.3 |
名古屋市 |
74 |
17 |
4.4 |
三重県 |
91 |
16 |
5.7 |
地区④:関西(近畿)
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
滋賀県 |
192 |
44 |
4.4 |
京都府 |
153 |
44 |
3.5 |
京都市 |
172 |
39 |
4.4 |
大阪府 |
876 |
214 |
4.1 |
大阪市 |
143 |
35 |
4.1 |
兵庫県 |
555 |
69 |
8.0 |
神戸市 |
173 |
47 |
3.7 |
奈良県 |
128 |
35 |
3.7 |
和歌山県 |
125 |
40 |
3.1 |
地区⑤:中国・四国
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
鳥取県 |
64 |
30 |
2.1 |
島根県 |
54 |
21 |
2.6 |
岡山県 |
142 |
50 |
2.8 |
広島県 |
189 |
68 |
2.8 |
山口県 |
57 |
17 |
3.4 |
徳島県 |
63 |
25 |
2.5 |
香川県 |
88 |
14 |
6.3 |
愛媛県 |
61 |
27 |
2.3 |
高知県 |
108 |
28 |
3.9 |
地区⑥:九州・沖縄
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
福岡県 |
176 |
122 |
1.4 |
福岡市 |
191 |
67 |
2.9 |
北九州市 |
75 |
54 |
1.4 |
佐賀県 |
77 |
28 |
2.8 |
長崎県 |
100 |
50 |
2.0 |
熊本県 |
236 |
30 |
7.9 |
熊本市 |
50 |
9 |
5.6 |
大分県 |
111 |
39 |
2.8 |
宮崎県 |
139 |
24 |
5.8 |
鹿児島県 |
133 |
34 |
3.9 |
沖縄県 |
230 |
17 |
13.5 |
【2018年度】教員採用試験 特別支援の倍率一覧【全国】

2018年年度(2017年)に実施された特別支援学校の倍率をまとめています。
地区①:北海道・東北
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
北海道 |
465 |
159 |
2.9 |
札幌市 |
189 |
78 |
2.4 |
青森県 |
169 |
30 |
5.6 |
岩手県 |
114 |
39 |
2.9 |
秋田県 |
120 |
21 |
5.7 |
山形県 |
65 |
20 |
3.3 |
地区②:関東甲信越
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
福島県 |
245 |
60 |
4.1 |
茨城県 |
222 |
81 |
2.7 |
栃木県 |
153 |
36 |
4.3 |
群馬県 |
194 |
50 |
3.9 |
埼玉県 |
495 |
175 |
2.8 |
千葉県 |
511 |
173 |
3.0 |
東京都 |
860 |
203 |
4.2 |
神奈川県 |
499 |
131 |
3.8 |
横浜市 |
203 |
74 |
2.7 |
川崎市 |
90 |
36 |
2.5 |
相模原市 |
20 |
4 |
5.0 |
新潟県 |
72 |
23 |
3.1 |
新潟市 |
20 |
6 |
3.3 |
地区③:東海・北陸
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
富山県 |
45 |
15 |
3.0 |
福井県 |
100 |
20 |
5.0 |
山梨県 |
54 |
25 |
2.2 |
長野県 |
150 |
49 |
3.1 |
岐阜県 |
271 |
72 |
3.8 |
静岡県 |
397 |
134 |
3.0 |
愛知県 |
525 |
130 |
4.0 |
名古屋市 |
78 |
29 |
2.7 |
三重県 |
91 |
17 |
5.4 |
地区④:関西(近畿)
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
滋賀県 |
211 |
49 |
4.3 |
京都府 |
172 |
48 |
3.6 |
京都市 |
178 |
40 |
4.5 |
大阪府 |
799 |
186 |
4.3 |
大阪市 |
186 |
25 |
7.4 |
兵庫県 |
547 |
80 |
6.8 |
神戸市 |
113 |
32 |
3.5 |
奈良県 |
132 |
35 |
3.8 |
和歌山県 |
128 |
40 |
3.2 |
地区⑤:中国・四国
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
鳥取県 |
72 |
20 |
3.6 |
島根県 |
63 |
22 |
2.9 |
岡山県 |
177 |
50 |
3.5 |
広島県 |
185 |
82 |
2.3 |
山口県 |
53 |
15 |
3.5 |
徳島県 |
67 |
20 |
3.4 |
香川県 |
75 |
16 |
4.7 |
愛媛県 |
48 |
27 |
1.8 |
高知県 |
107 |
27 |
4.0 |
地区⑥:九州・沖縄
自治体 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
福岡県 |
222 |
107 |
2.1 |
福岡市 |
179 |
97 |
1.8 |
北九州市 |
74 |
47 |
1.6 |
佐賀県 |
40 |
19 |
2.1 |
長崎県 |
111 |
57 |
1.9 |
熊本県 |
262 |
33 |
7.9 |
熊本市 |
49 |
9 |
5.4 |
大分県 |
127 |
34 |
3.7 |
宮崎県 |
111 |
29 |
3.8 |
鹿児島県 |
137 |
30 |
4.6 |
沖縄県 |
252 |
17 |
14.8 |
【最新】教員採用試験 特別支援学校の倍率まとめ
特別支援学校の倍率をまとめていました。
自治体によっては、特別支援の免許が必須になるなどの動きがありますね。
年々、人気も高くなっていますよ!