どうも福永( @kyosai365)です。
今回は、「養護教諭の倍率」をテーマに話をしていきます。
福永
この記事を書いている僕は、大学などで教採指導歴11年目。月間平均アクセス数15万の総合サイト「教採ギルド」の運営をしています。
2020年(令和3年度)の平均倍率は、6.8倍でした。
自治体ごとに見ていくと、東北地方の低倍率が目立ちます。
低い自治体TOP3は次のとおり。
- 岩手県:2.1倍
- 山形県:2.4倍
- 秋田県:2.9倍
平均倍率より、かなり低いことがわかりますね。
逆に、高い倍率TOP3は次のとおり。
- 香川県:25.7倍
- 北九州市:18.8倍
- 神戸市:18.4倍
平均倍率より3倍くらい高いです。
あなたの志望する自治体は何倍くらいでしょうか。
数年分をまとめているので、状況を確認してきましょう!
関連記事:【全国】教員採用試験 倍率一覧|ついに4倍を下回る【2021年】
タップできる「もくじ」
【2021年度】教員採用試験 養護教諭の倍率【全国一覧】
ここでは、2021年度(2020年実施)の最終倍率をまとめています。
あなたの志望する自治体の倍率は、何倍でしょうか。
その目で確かめてみましょう!
地区①:北海道・東北
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
北海道 | 322 | 78 | 4.1 |
札幌市 | 108 | 16 | 6.8 |
青森県 | 83 | 14 | 5.9 |
岩手県 | 85 | 41 | 2.1 |
宮城県 | 127 | 7 | 18.1 |
仙台市 | 82 | 7 | 11.7 |
秋田県 | 61 | 21 | 2.9 |
山形県 | 71 | 30 | 2.4 |
福島県 | 179 | 30 | 6.0 |
地区②:関東甲信越
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
茨城県 | 220 | 45 | 4.9 |
栃木県 | 143 | 23 | 6.2 |
群馬県 | 122 | 20 | 6.1 |
埼玉県 | 314 | 30 | 10.5 |
さいたま市 | 47 | 6 | 7.8 |
千葉県 | 326 | 46 | 7.1 |
東京都 | 637 | 93 | 6.8 |
神奈川県 | 249 | 25 | 10.0 |
横浜市 | 183 | 25 | 7.3 |
川崎市 | 87 | 9 | 9.7 |
相模原市 | 35 | 4 | 8.8 |
新潟県 | 103 | 22 | 4.7 |
新潟市 | 62 | 8 | 7.8 |
地区③:東海・北陸
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
富山県 | 60 | 8 | 7.5 |
石川県 | 84 | 15 | 5.6 |
福井県 | 62 | 16 | 3.9 |
山梨県 | 50 | 16 | 3.1 |
長野県 | 156 | 29 | 5.4 |
岐阜県 | 159 | 32 | 5.0 |
静岡県 | 153 | 24 | 6.4 |
静岡市 | 30 | 4 | 7.5 |
浜松市 | 57 | 4 | 14.3 |
愛知県 | 412 | 50 | 8.2 |
名古屋市 | 137 | 17 | 8.1 |
三重県 | 193 | 18 | 10.7 |
地区④:関西(近畿)
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
滋賀県 | 98 | 15 | 6.5 |
京都府 | 82 | 16 | 5.1 |
京都市 | 101 | 11 | 9.2 |
大阪府 | 400 | 25 | 16.0 |
豊能地区 | 30 | 2 | 15.0 |
大阪市 | 238 | 32 | 7.4 |
堺市 | 62 | 7 | 8.9 |
兵庫県 | 320 | 35 | 9.1 |
神戸市 | 92 | 5 | 18.4 |
奈良県 | 107 | 10 | 10.7 |
和歌山県 | 99 | 17 | 5.8 |
地区⑤:中国・四国
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
鳥取県 | 58 | 10 | 5.8 |
島根県 | 71 | 19 | 3.7 |
岡山県 | 167 | 16 | 10.4 |
岡山市 | 55 | 5 | 11.0 |
広島県 | 183 | 27 | 6.8 |
山口県 | 99 | 26 | 3.8 |
徳島県 | 102 | 7 | 14.6 |
香川県 | 144 | 3 | 48.0 |
愛媛県 | 123 | 23 | 5.3 |
高知県 | 229 | 20 | 11.5 |
地区⑥:九州・沖縄
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
福岡県 | 254 | 43 | 5.9 |
福岡市 | 89 | 14 | 6.4 |
北九州市 | 75 | 4 | 18.8 |
佐賀県 | 88 | 19 | 4.6 |
長崎県 | 105 | 20 | 5.3 |
熊本県 | 97 | 17 | 5.7 |
熊本市 | 53 | 8 | 6.6 |
大分県 | 114 | 27 | 4.2 |
宮崎県 | 114 | 10 | 11.4 |
鹿児島県 | 76 | 25 | 3.0 |
沖縄県 | 178 | 13 | 13.7 |
【2020年度】教員採用試験 養護教諭の倍率【全国一覧】
2020年度(2019年実施)の最終倍率をまとめています。
地区①:北海道・東北
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
北海道 | 307 | 172 | 1.8 |
札幌市 | 105 | 16 | 6.6 |
青森県 | 69 | 17 | 4.1 |
岩手県 | 89 | 42 | 2.1 |
宮城県 | 123 | 20 | 6.2 |
仙台市 | 92 | 5 | 18.4 |
秋田県 | 51 | 13 | 3.9 |
山形県 | 64 | 31 | 2.1 |
福島県 | 175 | 31 | 5.6 |
地区②:関東甲信越
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
茨城県 | 228 | 39 | 5.8 |
栃木県 | 123 | 38 | 3.2 |
群馬県 | 123 | 20 | 6.2 |
埼玉県 | 324 | 47 | 6.9 |
さいたま市 | 60 | 8 | 7.5 |
千葉県 | 318 | 41 | 7.8 |
東京都 | 744 | 88 | 8.5 |
神奈川県 | 236 | 21 | 11.2 |
横浜市 | 194 | 32 | 6.1 |
川崎市 | 88 | 10 | 8.8 |
相模原市 | 37 | 5 | 7.4 |
新潟県 | 141 | 20 | 7.1 |
新潟市 | 59 | 10 | 5.9 |
地区③:東海・北陸
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
富山県 | 52 | 7 | 7.4 |
石川県 | 83 | 15 | 5.5 |
福井県 | 49 | 10 | 4.9 |
山梨県 | 51 | 15 | 3.4 |
長野県 | 131 | 23 | 5.7 |
岐阜県 | 139 | 30 | 4.6 |
静岡県 | 183 | 29 | 6.3 |
静岡市 | 26 | 4 | 6.5 |
浜松市 | 47 | 6 | 7.8 |
愛知県 | 408 | 50 | 8.2 |
名古屋市 | 129 | 10 | 12.9 |
三重県 | 167 | 22 | 7.6 |
地区④:関西(近畿)
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
滋賀県 | 128 | 7 | 18.3 |
京都府 | 71 | 20 | 3.6 |
京都市 | 84 | 10 | 8.4 |
大阪府 | 404 | 25 | 16.2 |
豊能地区 | 39 | 4 | 9.8 |
大阪市 | 236 | 39 | 6.1 |
堺市 | 59 | 7 | 8.4 |
兵庫県 | 329 | 40 | 8.2 |
神戸市 | 130 | 10 | 13.0 |
奈良県 | 100 | 10 | 10.0 |
和歌山県 | 91 | 15 | 6.1 |
地区⑤:中国・四国
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
鳥取県 | 52 | 8 | 6.5 |
島根県 | 68 | 17 | 4.0 |
岡山県 | 129 | 20 | 6.5 |
岡山市 | 38 | 5 | 7.6 |
広島県 | 190 | 40 | 4.8 |
山口県 | 90 | 26 | 3.5 |
徳島県 | 89 | 10 | 8.9 |
香川県 | 79 | 5 | 15.8 |
愛媛県 | 81 | 32 | 2.5 |
高知県 | 167 | 22 | 7.6 |
地区⑥:九州・沖縄
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
福岡県 | 256 | 34 | 7.5 |
福岡市 | 82 | 6 | 13.7 |
北九州市 | 55 | 7 | 7.9 |
佐賀県 | 89 | 18 | 4.9 |
長崎県 | 107 | 25 | 4.3 |
熊本県 | 117 | 23 | 5.1 |
熊本市 | 50 | 9 | 5.6 |
大分県 | 98 | 16 | 6.1 |
宮崎県 | 109 | 14 | 7.8 |
鹿児島県 | 70 | 25 | 2.8 |
沖縄県 | 173 | 12 | 14.4 |
【2019年度】教員採用試験 養護教諭の倍率【全国一覧】
2019年度(2018年実施)に実施された試験の倍率をまとめています。
地区①:北海道・東北
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
北海道 | 216 | 156 | 1.4 |
札幌市 | 108 | 18 | 6.0 |
青森県 | 68 | 25 | 2.7 |
岩手県 | 82 | 40 | 2.1 |
宮城県 | 111 | 9 | 12.3 |
仙台市 | 129 | 8 | 16.1 |
秋田県 | 55 | 15 | 3.7 |
山形県 | 59 | 26 | 2.3 |
地区②:関東甲信越
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
福島県 | 190 | 35 | 5.4 |
茨城県 | 211 | 31 | 6.8 |
栃木県 | 136 | 29 | 4.7 |
群馬県 | 127 | 21 | 6.0 |
埼玉県 | 332 | 46 | 7.2 |
さいたま市 | 49 | 6 | 8.2 |
千葉県 | 311 | 41 | 7.6 |
東京都 | 727 | 115 | 6.3 |
神奈川県 | 232 | 15 | 15.5 |
横浜市 | 193 | 27 | 7.1 |
川崎市 | 103 | 14 | 7.4 |
相模原市 | 43 | 5 | 8.6 |
新潟県 | 106 | 35 | 3.0 |
新潟市 | 43 | 13 | 3.3 |
地区③:東海・北陸
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
富山県 | 60 | 9 | 6.7 |
石川県 | 99 | 15 | 6.6 |
福井県 | 52 | 19 | 2.7 |
山梨県 | 50 | 9 | 5.6 |
長野県 | 141 | 20 | 7.1 |
岐阜県 | 139 | 20 | 7.0 |
静岡県 | 145 | 25 | 5.8 |
静岡市 | 29 | 3 | 9.7 |
浜松市 | 44 | 6 | 7.3 |
愛知県 | 422 | 50 | 8.4 |
名古屋市 | 146 | 25 | 5.8 |
三重県 | 194 | 20 | 9.7 |
地区④:関西(近畿)
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
滋賀県 | 142 | 14 | 10.1 |
京都府 | 83 | 14 | 5.9 |
京都市 | 82 | 9 | 9.1 |
大阪府 | 410 | 25 | 16.4 |
豊能地区 | 36 | 1 | 36.0 |
大阪市 | 285 | 55 | 5.2 |
堺市 | 57 | 7 | 8.1 |
兵庫県 | 323 | 30 | 10.8 |
神戸市 | 132 | 17 | 7.8 |
奈良県 | 109 | 10 | 10.9 |
和歌山県 | 85 | 18 | 4.7 |
地区⑤:中国・四国
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
鳥取県 | 55 | 15 | 3.7 |
島根県 | 68 | 23 | 3.0 |
岡山県 | 132 | 17 | 7.8 |
岡山市 | 46 | 5 | 9.2 |
広島県 | 168 | 45 | 3.7 |
山口県 | 94 | 24 | 3.9 |
徳島県 | 97 | 12 | 8.1 |
香川県 | 84 | 9 | 9.3 |
愛媛県 | 80 | 27 | 3.0 |
高知県 | 158 | 22 | 7.2 |
地区⑥:九州・沖縄
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
福岡県 | 251 | 32 | 7.8 |
福岡市 | 102 | 3 | 34.0 |
北九州市 | 72 | 11 | 6.5 |
佐賀県 | 95 | 18 | 5.3 |
長崎県 | 106 | 30 | 3.5 |
熊本県 | 113 | 21 | 5.4 |
熊本市 | 54 | 8 | 6.8 |
大分県 | 94 | 17 | 5.5 |
宮崎県 | 116 | 20 | 5.8 |
鹿児島県 | 97 | 26 | 3.7 |
沖縄県 | 194 | 12 | 16.2 |
【2018年度】教員採用試験 養護教諭の倍率【全国一覧】
2018年度(2017年実施)に実施された試験の倍率をまとめています。
地区①:北海道・東北
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
北海道 | 208 | 104 | 2.0 |
札幌市 | 101 | 15 | 6.7 |
青森県 | 68 | 26 | 2.6 |
岩手県 | 96 | 35 | 2.7 |
宮城県 | 154 | 21 | 7.3 |
仙台市 | 87 | 11 | 7.9 |
秋田県 | 49 | 16 | 3.1 |
山形県 | 74 | 25 | 3.0 |
地区②:関東甲信越
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
福島県 | 198 | 32 | 6.2 |
茨城県 | 232 | 31 | 7.5 |
栃木県 | 147 | 25 | 5.9 |
群馬県 | 125 | 16 | 7.8 |
埼玉県 | 364 | 40 | 9.1 |
さいたま市 | 43 | 4 | 10.8 |
千葉県 | 334 | 43 | 7.8 |
東京都 | 885 | 86 | 10.3 |
神奈川県 | 254 | 25 | 10.2 |
横浜市 | 179 | 25 | 7.2 |
川崎市 | 76 | 10 | 7.6 |
相模原市 | 43 | 9 | 4.8 |
新潟県 | 96 | 40 | 2.4 |
新潟市 | 48 | 14 | 3.4 |
地区③:東海・北陸
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
富山県 | 75 | 8 | 9.4 |
石川県 | 91 | 15 | 6.1 |
福井県 | 58 | 17 | 3.4 |
山梨県 | 55 | 15 | 3.7 |
長野県 | 152 | 26 | 5.8 |
岐阜県 | 152 | 23 | 6.6 |
静岡県 | 150 | 23 | 6.5 |
静岡市 | 26 | 3 | 8.7 |
浜松市 | 50 | 7 | 7.1 |
愛知県 | 452 | 50 | 9.0 |
名古屋市 | 119 | 20 | 6.0 |
三重県 | 209 | 28 | 7.5 |
地区④:関西(近畿)
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
滋賀県 | 133 | 21 | 6.3 |
京都府 | 90 | 10 | 9.0 |
京都市 | 87 | 8 | 10.9 |
大阪府 | 481 | 35 | 13.7 |
豊能地区 | 43 | 1 | 43.0 |
大阪市 | 186 | 25 | 7.4 |
堺市 | 68 | 8 | 8.5 |
兵庫県 | 345 | 30 | 11.5 |
神戸市 | 118 | 15 | 7.9 |
奈良県 | 111 | 12 | 9.3 |
和歌山県 | 113 | 24 | 4.7 |
地区⑤:中国・四国
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
鳥取県 | 47 | 15 | 3.1 |
島根県 | 74 | 18 | 4.1 |
岡山県 | 140 | 20 | 7.0 |
岡山市 | 49 | 6 | 8.2 |
広島県 | 161 | 60 | 2.7 |
山口県 | 100 | 24 | 4.2 |
徳島県 | 93 | 12 | 7.8 |
香川県 | 90 | 12 | 7.5 |
愛媛県 | 79 | 25 | 3.2 |
高知県 | 142 | 32 | 4.4 |
地区⑥:九州・沖縄
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
福岡県 | 296 | 47 | 6.3 |
福岡市 | 237 | 40 | 5.9 |
北九州市 | 76 | 8 | 9.5 |
佐賀県 | 82 | 16 | 5.1 |
長崎県 | 103 | 32 | 3.2 |
熊本県 | 122 | 23 | 5.3 |
熊本市 | 75 | 8 | 9.4 |
大分県 | 92 | 25 | 3.7 |
宮崎県 | 110 | 20 | 5.5 |
鹿児島県 | 104 | 23 | 4.5 |
沖縄県 | 188 | 14 | 13.4 |
【最新】教員採用試験 養護教諭の倍率まとめ
本記事では、養護教諭の倍率をまとめていました。
養護教諭は専門知識がある人ほど有利な試験です。
多くが働きながら試験を受けるので、人より少し多く勉強することがポイント!
「なんとなく」勉強しても、合格できる時代じゃありませんよ。