千葉県の教員になりたい人
このような悩みを解決できる記事を書きました。
- 面接の傾向
- 聞かれた質問内容
- 効果的な対策法
今回は、こういった内容を書いていきます。
福永
結論からいうと、千葉県は次の4項目に関する質問がありますよ!
- 自分自身
- 志望熱意
- 仕事・教育観
- その他
中でも「仕事・教育観」に関する質問が多め。
過去に聞かれた質問内容を公開しています。
こういった質問集を読み込んで、自分の回答を準備していきましょう。
そうすることが対策の1歩ですよ。
さっそく、見ていきましょう!
関連記事:千葉県・千葉市教員採用試験 倍率から考える合格ストラテジー
タップできる「もくじ」
千葉県・千葉市教員採用試験 個人面接の傾向
個人面接は二次試験に実施されます。
- 求める教員像
- 試験時間
- 面接カード
- 評価の観点
知っておくべき知識を解説します。
傾向①:求める教員像
千葉県・千葉市は次の5つを「求める教員像」として提示しています。
内容は次の5つ。
- 人間性豊かで、教育愛と使命感に満ちた教員
- 高い倫理観をもち、心身ともに健康で、明朗、快活な教員
- 幅広い教養と学習指導の専門性を身に付けた教員
- 幼児児童生徒の成長と発達を理解し、悩みや思いを受け止め、支援できる教員
- 組織の一員としての責任感と協調性をもち、互いに高め合う教員
千葉県・千葉市から「こういう人を採用したい」というメッセージです。
面接で内容を問われているため、覚えてくださいね。
傾向②:試験時間
試験時間は30分ほど。
一般的な面接時間は15分くらいなので、少し長めです。
8~12個くらいの質問をされていますよ。
面接官は3人です。
傾向③:面接カード
- 氏名
- 住所
- 学歴
- 職歴
- ボランティア活動経験(60字程度)
- 現在の健康状況
- 研究事項・卒論など
- 参加した部活動・コンクール等の活動記録(中学~)
- 指導可能な部活動又は指導実績(100字程度)
- 自己アピール(教員として生かせること)300字程度
- 志願の理由(500字程度)
関連記事:教員採用試験 面接カードの書き方|自己分析が重要【添削方法あり】
傾向④:評価の観点
- 人間性
- 資質・能力
- 指導力
この3点を評価されますよ!
人間性
- 自らの課題を認識し,前向きに努力しようとしているか。
- 明るく,活力があり,誠実さがあるか。
- 協調性があり,素直に人の話を受け入れられるか。
資質・能力
- 教育に対して強い熱意を持っているか。
- 教育公務員としての自覚と責任を持って勤務しようとする意識があるか。
- 質問に対し,的確に回答しているか。
指導力
- 教員として求められる識見を持っているか。
- 児童生徒の実態に即した指導をしようとしているか
千葉県・千葉市教員採用試験 個人面接の質問
- 自分自身
- 志望熱意
- 仕事・教育観
- その他
この4項目に関連した質問が聞かれていますよ。
過去の質問内容をまとめているので、参考にどうぞ!
質問①:自分自身
- 1分間で自己紹介してください。
- あなたの長所と短所を教えてください。
- どのようなときにストレスを感じますか。
- 部活動歴を教えてください。
- あなたは友人から、どんな人だと言われていますか。
質問②:志望熱意
- 千葉県の教員を志望した理由は何ですか。
- どんな学校で働きたいですか。
- 教師になってやりたいことを教えてください。
- 県外から千葉県を受験した理由は何ですか。
- 千葉県の求める教員像を教えてください。
質問③:仕事・教育観
- 今年度千葉県で起きた不祥事にはどのようなものがありますか。
- 働き方改革について、現在の勤務校で行っていることはありますか。
- たまごプロジェクトを知っていますか。
- 不登校がいる場合、どんな対応をしますか。
- 体験活動の具体例を教えてください。
質問④:その他
- 読書はどのくらいしていますか。
- 面接練習はどれくらいしましたか。
- 最後に言いたいことはありますか。
- 勉強は1人でしていましたか。
- 今回の試験は自己採点すると何点ですか。
面接が苦手な人は、こういった質問集を読み込むことがポイントです。
そして、自分なりの回答を多く準備しておきましょう!
なお、もっと質問内容が知りたい方は「【過去問】千葉県・千葉市教員採用試験 個人面接で聞かれた234個の質問集」で公開しているので参考にしてください。
CHECK NOW
千葉県・千葉市教員採用試験 個人面接の対策
- やってはいけないNGパターン
- 評価を上げる方法
- 圧迫面接への対処法
個人面接で知っておくべき情報をまとめています。
対策①:不合格パターンを知ろう
いくら対策をしても落ちる人は落ちます!次のとおり。
- 話を聞いていない人
- 浮いている人
- ストレスに弱い人
- 上から目線の人
- なぜ教員を志望するのか分からない人
これらに当てはまる人は落ちる傾向が強め。
詳しくは「【要注意!】教員採用試験 面接で落ちる人に共通する5つの特徴」をご覧ください。
対策②:評価を上げる方法
結論からいうと、面接の評価は「なんとなく」です。
面接官が一緒に働きたい(働けるか)と思うか、思わないか。
一応、着目点はあるので「【悲報】教員採用試験 面接の評価はなんとなくです【印象を磨け】」を参考にどうぞ!
対策③:圧迫面接への備え
結論から言うと、教員採用試験で圧迫面接は、ほぼありません。
なぜなら、面接官マニュアルで「受験者の心理を揺さぶること」が禁止されているからです。
数自治体のマニュアルを見る限り、どこも同じようなことが書かれていましたよ。
とは、いっても知識として圧迫面接は知っておくべき。
詳細は「教員採用試験 圧迫面接の対処法3つを解説!」をご覧ください。
千葉県・千葉市教員採用試験 個人面接まとめ
本記事では、千葉県・千葉市教員採用試験の個人面接をまとめていました。
配点は100点で高めです。
再度、傾向を確認しましょう。
- 求める教員像の把握
- 試験時間は30分。
- 面接カードは丁寧に。
- 質問は4パターン
- 落ちる人の特徴を知る
とくに面接が苦手な人は、圧倒的に準備不足。
過去に聞かれた質問集を読み込んで、自分の回答を準備しましょう。
2019年~2013年に聞かれた質問内容を「【過去問】千葉県・千葉市教員採用試験 個人面接で聞かれた234個の質問集」で公開しているので参考にしてください。
CHECK NOW