福井県民
このような悩みを解決できる記事を書きました。
今回は、「個人面接で聞かれた過去問公開」というテーマで話していきます。
福永
過去の受験者から提供してもらったデータを公開しています。
質問内容をしっかり把握して、自分の回答を準備していきましょう。
そうすることで、面接対策ができますよ!
さっそく、見ていきましょう!
タップできる「もくじ」
福井県教員採用試験 個人面接の傾向
個人面接は、二次試験に実施されます。
2020年から1人2回実施されることになりましたよ!
- 試験時間
- 面接カード
内容を解説していきます。
試験時間
2019年までの試験時間は15分でした。
一般的な面接時間ですね。
2020年からは2回あるので、より多くの質問が予想されますよ。
面接カード
事前に提出する、面接カードの内容に沿って、質問されますよ。
- 自己PR
- 志望動機
この2つを考えておきましょう。
参考までに2019年の面接カードを置いておきます。
下記よりダウンロードできますよ
評価方法
- 人間性(身だしなみや態度など)
- 教員としての資質能力(専門性や教育観)
これらの側面を評価しますよ!
評価は、A、B+、B、C、D、Eの6段階評価。
D評価以下で不合格になります。
福井県教員採用試験 個人面接の質問内容
過去に聞かれた質問内容を分析すると、次の3種類ありますよ。
- 自己PR
- 志望動機
- 教職・その他
受験者から教えてもらった情報を公開しています。
活用してくださいね。
質問①:自己PRに関すること
- あなたが目指す教員像を教えてください。
- あなたの強みをテーマにして、自己紹介をしてください。
- アルバイトで学んだことを、教員としてどう活かせますか。
質問②:志望動機に関すること
- 教員をめざすきっかけはなんでしたか。
- なぜ福井県の教員を目指すのですか。
- 福井県の教育でいいところはどこだと思いますか。
質問③:教職・その他に関すること
- 「教員の不祥事」について,あなたはどう考えていますか。
- 1か月に何冊くらい本を読みますか。
- 1次試験の出来はどうでしたか。
- ICTを自分の授業にどう取り入れていきますか。
こういった質問に自分の考えをぶつけていきましょう。
なお、もっと質問が知りたい方は「【過去問】福井県教員採用試験の面接で聞かれた104個の内容」で続きを公開中。
有益な情報なので、上手く活用してください!
CHECK NOW
福井県教員採用試験 個人面接の対策3つ
- 自己分析
- 面接対策の進め方
- 面接で落ちる人の特徴
対策に役立つ記事を紹介しています。
自己分析
- 過去の経験を出す
- 過去の経験を深堀する
- 共通点を探す
自己分析を多くすることで、自信を持つことができますよ!
やり方を「教員採用試験 面接カードの書き方|自己分析が重要【添削方法あり】」で解説しています。
面接対策の進め方
- 過去問分析
- 実践練習
- 評価をうける
面接を攻略するには、この3ステップをする必要がありますよ!
詳しくは「【対策】教員採用試験 個人面接を攻略する簡単3ステップ」で解説しています。
面接で落ちる人の特徴
どれだけ対策をしても、落ちる人はいます。
そういった人に共通するポイントを知っておきましょう。
詳しくは「【要注意!】教員採用試験 面接で落ちる人に共通する5つの特徴」をご覧ください。
福井県教員採用試験 個人面接まとめ
本記事では、福井県教員採用試験の個人面接をまとめていました。
2020年からは2回実施になって、より面接重視になりますよ。
筆記試験だけに力をいれがちだけど、それだと合格はできません。
ここを理解している人が合格する試験ですよ。
はやめに準備を初めていきましょうね。
CHECK NOW