どうも福永( @kyosai365)です。
福永
今回は、「岐阜県教員採用試験の個人面接」をテーマに話をしていきます。
- 聞かれた質問内容が知りたい
- 傾向が知りたい
こういった人に役立つ内容です。
さっそく、見ていきましょう。
関連記事:岐阜県教員採用試験 倍率2倍切り目前!?合格ロードマップ
タップできる「もくじ」
岐阜県教員採用試験 個人面接の質問内容
個人面接では、幅広いことを質問されています。
- 自己PR
- 志望動機
- 教職関連
- 教育時事
- 岐阜県の施策 など
面接対策は、けっこう時間がかかるので早めに取り組むことがポイントです。
まずは、実際に聞かれた内容に目を通して、考えが思いつくか見てみましょう。
- 「主体的・対話的で深い学び」のイメージはできていますか。
- 挨拶をしない子供へどう指導しますか。
- アルバイトから学んだことは何ですか。
- 今の子供たちの課題は何だと思いますか。
- 岐阜県を志望する理由は何ですか。
- 教員採用試験のためにしてきたことは何ですか。
- 子どもが一番影響を受けるのは家族、教員、友達のどれだと思いますか。
- 自己肯定感を育てるために必要なことは何ですか。
- 人生において、最も影響を受けた出来事を教えてください。
- 卒業論文のテーマは何ですか。
こういった質問内容に自分の言葉で回答できるように準備しておくことが大切です。
「もっと質問内容が知りたい!」という方は「【有益情報】岐阜県教員採用試験 個人面接で聞かれた質問内容を公開!」で公開しています。
ぜひ活用してくださいね。
CHECK NOW
岐阜県教員採用試験 個人面接の傾向
個人面接は2次試験に全校種共通で実施されます。
- 学校長面接
- 民間企業面接
面接は、1人2回行われますよ!
面接の名前の通り面接官は次の4名で構成されます。
- 『民間企業人事担当者』
- 『市町村教育委員会課長職以上』
- 『県教育委員会事務局所長』
- 『校長』
試験時間は各20分です。
面接カード
面接は事前に提出する面接カード(志願書)の内容に沿って行われます。
しっかり自己分析しておきましょう。
内容は次のとおり。
- 氏名
- 校種
- 教科
- 学歴
- 部活動の状況、役割、実績
- 所有教員免許状
- 特技・趣味を生かして指導できるクラブ、部活動
- 資格
- ボランティア活動への参加及び指導の経験
- 卒業論文
- 教員、岐阜県を志願した理由
- これまでの経験や得意分野等を生かして本件の教員として取り組みたいこと
- 併願状況
- 教育実習の功績
関連記事:教員採用試験 面接カードの書き方|自己分析が重要【添削方法あり】
岐阜県教員採用試験 個人面接の対策法
面接で評価が高い人は、どんな人だと思いますか?
- 知識が豊富な人
- 自己PRや志望動機がすごい人
- 学歴が高い人
このあたりを思い浮かべるかもしれませんが、関係ありません。
結論をいうと、話をしていて楽しくなるような人です。
抽象的すぎると思ったかもしれませんが、面接はそういうものですよ。
なので、楽しく会話できるように準備をしましょう。
自然な会話をできるようにする
「なんで、教員になりたいの?」
友達や家族にこの回答を話してみてください。
それが自然な会話です。
なのに、面接官に話すときは、普段使わないような言葉を使うので、とても違和感を感じます。
それは、喋っているあなたも同じはず。
難しい言葉を使って、違和感を感じられるくらいなら、自然に話したほうがお互いのためです。
ここを間違って考える人は多いので、自然に話せるように意識をしましょう。
軸を決めて、そこを深堀する
言いたいことは1つに絞りましょう。
「あれも、これも」となれば、意味がわからなくなるからです。
- 志望動機:〇〇
- 長所:✕✕
そして、「なぜ〇〇なの?」「なんで〇〇なの?」「どうして✕✕なの?」と考えていきましょう。
そうすることで、よりあなたの主張が際立ちます。
なお、何を考えていいか分からない人は、過去問を見ながら自己分析をしていきましょう。
CHECK NOW
客観体な意見をもらう。
自己満足では、評価はもらえません。
なので、必ず誰かに面接を見てもらい評価を受けましょう。
そうすることで、自分では気づけないポイントを知ることができますよ。
- 表情
- 内容
- 声のトーン
- 活舌
- 癖
このあたりは、評価にとても影響してくる部分です。
しかし、一人では気づくことはむずいので、誰かに見てもらう必要があります。
最終的に、ここをたくさんやった分だけ合格に近づくと思いましょう。
繰り返しますが、自己満足だけでは合格は厳しいです。
岐阜県教員採用試験 個人面接まとめ
本記事では、岐阜県教員採用試験の個人面接をまとめていました。
面接の回数が多いことからも、人物重視であることが分かります。
面接には正解がない分、対策が難しいです。
また、何度も修正を繰り返すため時間がかかりますよ。
なるべく、早めに対策をするようにしましょう。
CHECK NOW