北海道民
このような悩みを解決できる記事を書きました。
今回は、「個別面接で質問される3つの内容」というテーマで話をしていきます。
福永
結論からいうと、3種類の質問をされていますよ!
- 自己PR
- 教職・志望動機
- その他
サクッとみれば、こんなところです。
受験者から提供してもらった質問は、全部で295個。
このデータも見せつつ解説していきます。
前半では、傾向にも触れておくので、初めて受験する人は参考になるかと。
さっそく、見ていきましょう!
関連記事:【3分で理解】北海道・札幌市教員採用試験の概要を徹底解説!
タップできる「もくじ」
北海道・札幌市教員採用試験 個別面接の傾向
北海道(札幌市)の個別面接は、2次試験に実施されますよ。
まずは、傾向を抑えておきましょう。
- 1人2回実施
- 面接官の役割
- 面接カード
順番に解説します。
傾向①:2回実施
個別面接は、重要です。
なぜなら、1人2回あるから。
より、人間性が問われる選考になっていますね。
試験時間は20分ほど。
筆記試験の倍率は、低いので面接対策に重点をおくことがポイントです。
はやめに対策をしましょうね。
関連記事:【対策】教員採用試験 個人面接を攻略する簡単3ステップ
傾向②:面接官の役割
面接官は3名で、それぞれ役割を持っていることが多いです。
- A:表情や態度を見る
- B:話の一貫性を見る
- C:悪役
質問している面接官の方を向いて返答するようにしましょう。
傾向③:面接カード(自己推薦書)
面接は事前に提出する「自己推薦書」の内容から多く質問されます。
- 教員を志望する理由(併願者は、第2希望の受験区分を志望する理由も併せて記載すること)
- 北海道(札幌市)で勤務を希望する動機、理由(できる限り詳細に、具体的に記載すること)
- 教科指導、食に関する指導、生徒指導、教育相談、教育実習、各種体験学習等重要的に履修した分野又は専門の教科や領域に関して努力していること。
- 教育実習等において生徒指導を進める上で努力したことや、生徒指導に関する考え方
- クラブ活動、ボランティア活動、介護体験での活動等の内容や実績
- 資格や特技
- 性格の長所、短所
適当に書けば、損するので気をつけましょうね。
しっかり書くためにも、自己分析に時間を多く使ってくださいね。
なお、「教員採用試験 面接カードの書き方|自己分析が重要【添削方法あり】」で詳しく解説しています。
北海道・札幌市教員採用試験 個別面接の評価基準
個人面接は、次の5項目について評価されますよ!
- 態度
- 表現力
- 判断力
- 意欲
- 指導力
特徴を解説していきますね。
基準①:態度・誠実さ・倫理性
とても重要な評価項目です。
- 動作
- 礼儀
- 身だしなみ
- 応答
こういった「印象」に関する評価部分です。
面接試験では「印象」で評価が一気に変わります。
そのため、誰からも良い印象を受け取ってもらえるように振る舞う必要がありますよ。
基準②:表現力
自分が発言するときに評価される部分です。
- 正確
- 論理的
- 分かりやすく
ただ話せても、これらが含まれていないと評価は上がりません。
自分のことばで、経験してきたことを話せるように練習しましょう
基準③:判断力
質問された内容を理解して、返答できているかを評価されます。
評価があがらない人は、見当違いな発言をしている場合が多いです。
聞かれたことの意味を理解してから、発言するようにしましょう。
基準④:意欲・情熱
- 志望動機が明確
- 教職に対する情熱
こういった部分を評価されます。
とくに大学生は、教職に関する経験が少ないため、いかに「やる気・情熱」をアピールできるかが重要ですよ。
基準⑤:指導力
- 専門知識
- 実践的指導力
これを、指導法を通して適性があるかを評価されます。
- 授業のねらいに応じた指導
- 児童生徒が興味・関心をもてる
こういった授業を行うことがポイント。
北海道・札幌市教員採用試験 個別面接で質問された内容
質問される内容は次の3つに分けることができますよ!
- 自己PR
- 教職・志望動機
- その他
少し、紹介します。
内容①:自己PRに関すること
- 5年後、10年後に、どのような人になっていたいですか。
- あなたが気になる教育問題は何ですか。
- 「わかる」「できる」「楽しい」のうち、どれを一番にしますか。
- 「主体的で深い学び」を実践していますか。また、それはどのような授業ですか。
内容②:教職・志望動機に関すること
- 「いじめられている。」と訴えてきた生徒にはどのように対応しますか。
- 「優しい先生」、「厳しい先生」のどちらになりたいですか。
- ICT機器を生徒にどのように活用すべきと考えていますか。
- アクティブ・ラーニングとは何ですか、あなたの言葉で述べてください。
- 「生きる力」を3つ言えますか。
- 「開かれた学校」とはどのような学校ですか。
内容③:その他
- 「嫌い」には他の意味が含まれていると思いますが、どのようなことだと考えますか。
- 「まほうのかいわ」を知っていますか。
- ICT、プログラミング、読書等の中で、具体的に効果があり、活用したいと感じたものはありますか。
- ICT機器を活用したことはありますか。
- LGBTについてどう考えていますか。
こういった質問に、「自分の言葉で分かりやすく」伝える能力が必要なので、じっくり練習してくださいね。
なお、「もっと質問内容が知りたい!」という方は「北海道・札幌市教員採用 個人面接の質問集295選」を活用してください。
タップで確認できます
北海道・札幌市教員採用試験 個別面接まとめ
本記事では、北海道・札幌市教員採用試験の個別面接をまとめていました。
個別面接は1人2回あるため、重要です!
面接では、事前に提出する自己推薦書の中から質問されていますよ。
自己分析がポイントとなるので、時間をかけて行いましょう!
質問される内容は主に3種類。
- 自己PR
- 教職・志望動機
- その他
どんな質問をされても、自己分析をしておけば、返答できるはず。
質問された内容295個を公開しています。
有効活用して、練習してくださいね。
タップで確認できます