どうも福永( @kyosai365)です。
福永
今回は「北海道・札幌市教員採用試験の倍率」をテーマに概要をまとめていきます。
結論から言うと、北海道の倍率はヤバいです。
特に小学校の倍率は3年連続で1倍台でして、まともに選考ができない状態です。
逆に、何とかして正規教員になりたい人からするとチャンスとも言えますよ。
それでは、さっそく見ていきましょう!
関連記事:教員採用試験 倍率が低い県はどこ?ランキング形式で発表!
タップできる「もくじ」
北海道・札幌市教員採用試験 倍率の推移
倍率を確認して、現状を把握しましょう。
- 2020年(令和3年度)
- 2019年(令和2年度)
- 2018年(平成31年度)
- 2017年(平成30年度)
- 2016年(平成29年度)
数年分をまとめています。
2020年(令和3年度)
校種 / 科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 1047 | 595 | 1.8 | |
中 学 校 |
国語 | 142 | 52 | 2.7 |
社会 | 268 | 42 | 6.4 | |
数学 | 180 | 48 | 3.8 | |
理科 | 177 | 48 | 3.7 | |
音楽 | 88 | 28 | 3.1 | |
美術 | 66 | 13 | 5.1 | |
保健体育 | 323 | 35 | 9.2 | |
技術 | 17 | 11 | 1.5 | |
家庭 | 44 | 11 | 4.0 | |
英語 | 175 | 62 | 2.8 | |
高 等 学 校 |
国語 | 81 | 23 | 3.5 |
地理 | 29 | 3 | 9.7 | |
日本史 | 63 | 2 | 31.5 | |
世界史 | 34 | 1 | 34.0 | |
倫理 | 24 | 2 | 12.0 | |
政治経済 | 60 | 2 | 30.0 | |
数学 | 126 | 13 | 9.7 | |
物理 | 22 | 7 | 3.1 | |
化学 | 35 | 9 | 3.9 | |
生物 | 41 | 6 | 6.8 | |
地学 | 3 | 2 | 1.5 | |
音楽 | 23 | 5 | 4.6 | |
保健体育 | 166 | 5 | 33.2 | |
家庭 | 18 | 6 | 3.0 | |
情報 | 19 | 1 | 19.0 | |
農業 | 32 | 10 | 3.2 | |
工業 | 20 | 11 | 1.8 | |
商業 | 48 | 1 | 48.0 | |
英語 | 83 | 46 | 1.8 | |
看護 | – | – | – | |
水産 | 3 | 1 | 3.0 | |
特 別 支 援 |
小学部 | 137 | 58 | 2.4 |
中高部 | 249 | 100 | 2.5 | |
自立活動 | 2 | 0 | – | |
養護教諭 | 430 | 94 | 4.6 | |
栄養教諭 | 82 | 21 | 3.9 | |
合計 | 4357 | 1374 | 3.2 |
関連記事:【全国】教員採用試験 倍率一覧|4倍切りの危機的状況に!
2019年(令和2年度)
校種 / 科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 1,048 | 603 | 1.7 | |
中 学 校 |
国語 | 153 | 62 | 2.5 |
社会 | 288 | 57 | 5.1 | |
数学 | 198 | 56 | 3.5 | |
理科 | 158 | 62 | 2.5 | |
音楽 | 79 | 29 | 2.7 | |
美術 | 60 | 23 | 2.6 | |
保健体育 | 314 | 54 | 5.8 | |
技術 | 22 | 9 | 2.4 | |
家庭 | 33 | 15 | 2.2 | |
英語 | 183 | 68 | 2.7 | |
高 等 学 校 |
国語 | 83 | 20 | 4.2 |
地理 | 22 | 4 | 5.5 | |
日本史 | 81 | 7 | 11.6 | |
世界史 | 29 | 12 | 2.4 | |
倫理 | 22 | 7 | 3.1 | |
政治経済 | 66 | 7 | 9.4 | |
数学 | 110 | 14 | 7.9 | |
物理 | 34 | 6 | 5.7 | |
化学 | 35 | 6 | 5.8 | |
生物 | 48 | 14 | 3.4 | |
地学 | 5 | 3 | 1.7 | |
音楽 | 33 | 1 | 33.0 | |
保健体育 | 196 | 6 | 32.7 | |
家庭 | 25 | 7 | 3.6 | |
情報 | 19 | 4 | 4.8 | |
農業 | 34 | 6 | 5.7 | |
工業 | 20 | 11 | 1.8 | |
商業 | 49 | 15 | 3.3 | |
英語 | 78 | 39 | 2.0 | |
看護 | 4 | 3 | 1.3 | |
水産 | 2 | 1 | 2.0 | |
特 別 支 援 |
小学部 | 150 | 86 | 1.7 |
中高部 | 292 | 127 | 2.3 | |
自立活動 | 3 | 2 | 1.5 | |
養護教諭 | 412 | 188 | 2.2 | |
栄養教諭 | 93 | 19 | 4.9 | |
合計 | 4,481 | 1,653 | 2.7 |
2018年(平成31年度)
校種 / 科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 1,238 | 808 | 1.5 | |
中 学 校 |
国語 | 169 | 69 | 2.4 |
社会 | 281 | 55 | 5.1 | |
数学 | 196 | 57 | 3.4 | |
理科 | 166 | 51 | 3.3 | |
音楽 | 100 | 40 | 2.5 | |
美術 | 60 | 24 | 2.5 | |
保健体育 | 280 | 64 | 4.4 | |
技術 | 18 | 11 | 1.6 | |
家庭 | 37 | 18 | 2.1 | |
英語 | 220 | 68 | 3.2 | |
高 等 学 校 |
国語 | 83 | 50 | 1.7 |
地理 | 16 | 4 | 4.0 | |
日本史 | 74 | 6 | 12.3 | |
世界史 | 27 | 5 | 5.4 | |
倫理 | 20 | 5 | 4.0 | |
政治経済 | 76 | 9 | 8.4 | |
数学 | 120 | 47 | 2.6 | |
物理 | 27 | 4 | 6.8 | |
化学 | 30 | 18 | 1.7 | |
生物 | 60 | 12 | 5.0 | |
地学 | 9 | 1 | 9.0 | |
音楽 | 43 | 9 | 4.8 | |
保健体育 | 213 | 14 | 15.2 | |
家庭 | 33 | 14 | 2.4 | |
情報 | – | – | – | |
農業 | 44 | 17 | 2.6 | |
工業 | 24 | 11 | 2.2 | |
商業 | 42 | 19 | 2.2 | |
英語 | 112 | 51 | 2.2 | |
看護 | 4 | 3 | 1.3 | |
水産 | 5 | 4 | 1.3 | |
特 別 支 援 |
小学部 | 204 | 73 | 2.8 |
中高部 | 341 | 99 | 3.4 | |
自立活動 | 1 | 0 | – | |
養護教諭 | 324 | 174 | 1.9 | |
栄養教諭 | 98 | 22 | 4.5 | |
合計 | 4,806 | 1,937 | 2.5 |
2017年(平成30年度)
校種 / 科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 1,403 | 594 | 2.4 | |
中 学 校 |
国語 | 162 | 35 | 4.6 |
社会 | 296 | 31 | 9.5 | |
数学 | 228 | 40 | 5.7 | |
理科 | 167 | 28 | 6.0 | |
音楽 | 104 | 24 | 4.3 | |
美術 | 58 | 15 | 3.9 | |
保健体育 | 285 | 36 | 7.9 | |
技術 | 15 | 7 | 2.1 | |
家庭 | 42 | 11 | 3.8 | |
英語 | 226 | 40 | 5.7 | |
高 等 学 校 |
国語 | 103 | 34 | 3.0 |
地理 | 15 | 2 | 7.5 | |
日本史 | 59 | 10 | 5.9 | |
世界史 | 21 | 7 | 3.0 | |
倫理 | 18 | 5 | 3.6 | |
政治経済 | 83 | 7 | 11.9 | |
数学 | 131 | 33 | 4.0 | |
物理 | 40 | 14 | 2.9 | |
化学 | 38 | 10 | 3.8 | |
生物 | 69 | 9 | 7.7 | |
地学 | 7 | 1 | 7.0 | |
音楽 | 60 | 6 | 10.0 | |
保健体育 | 213 | 20 | 10.7 | |
家庭 | 38 | 9 | 4.2 | |
情報 | – | – | – | |
農業 | 43 | 16 | 2.7 | |
工業 | 15 | 6 | 2.5 | |
商業 | 55 | 27 | 2.0 | |
英語 | 134 | 40 | 3.4 | |
看護 | 3 | 1 | 3.0 | |
水産 | 4 | 3 | 1.3 | |
特 別 支 援 |
小学部 | 280 | 103 | 2.7 |
中高部 | 372 | 133 | 2.8 | |
自立活動 | 2 | 1 | 2.0 | |
養護教諭 | 309 | 119 | 2.6 | |
栄養教諭 | 101 | 17 | 5.9 | |
合計 | 5,199 | 1,494 | 3.5 |
2016年(平成29年度)
校種 / 科目 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
小学校 | 1,506 | 502 | 3.0 | |
中 学 校 |
国語 | 181 | 29 | 6.2 |
社会 | 299 | 33 | 9.1 | |
数学 | 206 | 32 | 6.4 | |
理科 | 203 | 29 | 7.0 | |
音楽 | 114 | 18 | 6.3 | |
美術 | 63 | 16 | 3.9 | |
保健体育 | 333 | 35 | 9.5 | |
技術 | 22 | 10 | 2.2 | |
家庭 | 33 | 7 | 4.7 | |
英語 | 248 | 31 | 8.0 | |
高 等 学 校 |
国語 | 119 | 31 | 3.8 |
地理 | 20 | 5 | 4.0 | |
日本史 | 59 | 5 | 11.8 | |
世界史 | 25 | 9 | 2.8 | |
倫理 | 26 | 2 | 13.0 | |
政治経済 | 85 | 7 | 12.1 | |
数学 | 143 | 22 | 6.5 | |
物理 | 36 | 5 | 7.2 | |
化学 | 39 | 9 | 4.3 | |
生物 | 61 | 8 | 7.6 | |
地学 | 4 | 2 | 2.0 | |
音楽 | 59 | 6 | 9.8 | |
保健体育 | 183 | 21 | 8.7 | |
家庭 | 53 | 4 | 13.3 | |
情報 | – | – | – | |
農業 | 47 | 10 | 4.7 | |
工業 | 16 | 7 | 2.3 | |
商業 | 54 | 14 | 3.9 | |
英語 | 130 | 25 | 5.2 | |
看護 | 6 | 5 | 1.2 | |
水産 | – | – | – | |
養護教諭 | 312 | 108 | 2.9 | |
栄養教諭 | 123 | 26 | 4.7 | |
合計 | 5,559 | 1,321 | 4.2 |
北海道・札幌市教員採用試験 日程
採用試験の流れは、次のとおり。
- 出願
- 一次試験
- 二次試験
- 最終合格
それぞれ確認しましょう!
2020年(令和3年度)
受付期間 | 4月22日(水)~5月15日(金) |
---|---|
第1次検査 | 6月28日(日) |
第1次検査 合格発表 |
7月31日(金) |
第2次検査 | 8月29日、30日 |
最終合格 | 10月26日(月) |
他自治体の試験日程を「【都道府県別】2021年度 教員採用試験 日程一覧まとめ」で公開しています。
併願を考えている人は参考にどうぞ!
関連記事:【3分で分かる】教員採用試験 併願する3つのメリットとデメリット
2019年(令和2年度)
受付期間 | 4月24日(水)~5月17日(金) |
---|---|
第1次検査 | 6月23日(日) |
第1次検査 合格発表 |
7月23日(火) |
第2次検査 | 8月2日(金)、3日(土)、4日(日)(注1) |
最終合格 | 10月16日(水) |
北海道・札幌市教員採用試験 年齢制限
受験できる年齢要件が設定されていますよ!
- 2020年(令和3年度)
- 2019年(令和2年度)
参考までに数年分、載せています。
2020年(令和3年度)
昭和36(1960)年4月2日以降に生まれた人
全国の年齢要件を「【全国】教員採用試験 年齢制限一覧【高齢で合格はできる?】」でまとめています。
2019年(令和2年度)
昭和35(1959)年4月2日以降に生まれた人
北海道・札幌市教員採用試験 採用人数
科目ごとの採用予定人数をまとめています。
- 2020年(令和3年度)
- 2019年(令和2年度)
参考までに数年分、載せています。
2020年(令和3年度)
区分 | 科目 | 北海道 | 札幌市 |
---|---|---|---|
小学校 | 330 | 130 | |
幼稚園 | ー | 若干 | |
中学校 | 国語 | 190 | 90 |
社会 | |||
数学 | |||
理科 | |||
音楽 | |||
美術 | |||
保健体育 | |||
技術 | |||
家庭 | |||
英語 | |||
高等学校 | 国語 | 135 | 40 |
地理歴史 | |||
公民 | |||
数学 | |||
理科 | |||
音楽 | |||
美術 | |||
保健体育 | |||
家庭 | |||
情報 | |||
農業 | |||
工業 | |||
商業 | |||
英語 | |||
看護 | |||
水産 | |||
特別支援 | 小学部 | 35 | 40 |
中学部 | 40 | 10 | |
高等部 | 40 | ||
自立活動 | 1 | ー | |
養護教諭 | 55 | 10 | |
栄養教諭 | 15 | ー |
2019年(令和2年度)
校種 | 科目 | 北海道 | 札幌市 |
---|---|---|---|
小学校 | 一般 | 320 | 130 |
中学校 | 国語 | 130 | 80 |
社会 | |||
数学 | |||
理科 | |||
音楽 | |||
美術 | |||
保健体育 | |||
技術 | |||
家庭 | |||
英語 | |||
高等学校 | 国語 | 185 | |
地理歴史 | |||
公民 | |||
数学 | |||
理科 | |||
音楽 | |||
美術 | |||
保健体育 | |||
家庭 | |||
情報 | |||
農業 | |||
工業 | |||
商業 | |||
英語 | |||
看護 | |||
水産 | |||
特別支援 | 小学部 | 40 | 35 |
中学部 | 50 | 15 | |
高等部 | 50 | ||
自立活動 | 1 | ー | |
養護教諭 | 80 | 10 | |
栄養教諭 | 25 | ー |
北海道・札幌市教員採用試験 内容
- 教養検査
- 専門検査
- 適性検査
- 論文検査
- 教科等指導法検査
- 個別面接
- 実技試験
順番に解説します。
内容①:教養検査
教養検査は、一次試験に実施されます。
- 教職教養
- 一般教養
2分野から合計40問の出題がありますよ。
試験時間は60分しかないので、1問に時間をかけすぎると間に合いません。
時間配分に気をつけて解くようにしましょう。
出題範囲を「北海道・札幌市教員採用試験 教養検査の勉強法3ステップ」で解説しています。
内容②:専門検査
専門検査は、一次試験に実施されます。
- 専門的知識
- 科目の学習指導要領
自分が志望する科目(教科)の知識を問われますよ!
試験時間は60分で、出題数は科目によって異なります。
関連記事:【3分で理解】教員採用試験 専門科目の勉強法を4ステップで解説
内容③:適性検査
質問紙法による性格検査を行います。
内容④:論文検査
社会人特別選考で実施。
800字以内でテーマに沿って論述します。
過去の出題テーマを「北海道・札幌市教員採用試験 社会人特別選考の論文検査を解説」で公開しています。
内容⑤:教科等指導法検査
教科等指導法検査は二次試験に実施されます。
受験する専門教科に応じた知識を問う記述式の試験ですよ。
詳しくは「【すぐわかる!】北海道・札幌市教員採用試験 教科等指導法検査」で解説しています。
内容⑥:個別面接
個別面接は、二次試験に実施されます。
- 使命感
- 倫理観
- コミュニケーション能力
教員としての適性を、質問を通して評価。
傾向や質問内容を「北海道・札幌市教員採用試験 個別面接で質問される3つの内容」でまとめています。
内容⑦:実技試験
- 小学校
- 保健体育
- 音楽
- 英語
これらの科目を受験する人対象に、二次試験で実施。
北海道・札幌市教員採用試験まとめ
本記事では、北海道・札幌市教員採用試験の概要をまとめていました。
北海道(札幌市)で教員をやるには、採用試験に合格する必要があります。
試験日程は、全国で2番目。とても早いです。
試験内容もおさらいしておきましょう。
- 教養検査
- 専門検査
- 教科等指導法
- 個別面接
こういった試験対策をしなくてはいけませんよ。
やることは、たくさんあります。
早速、勉強をはじめていきましょうね。
福永
本サイトでは、試験合格に向けて必要な情報を多く発信しています。
よければ、活用して合格に向けて頑張っていきましょう!