どうも福永(@kyosai365)です。
福永
今回は、「神戸市教員採用試験の集団面接」をテーマに話をしていきます。
先日、下記ツイートをしました。
募集要項には集団面接とあるけど、本当にそうだろうか?
「それではテーマを2回言います。30分で自由に話し合ってください。終わったら1人1分以内で感想を述べて終わりです。」
試験が始まってた討論だった……#教員採用試験 あるある。
— 福永 真@教職コンサルタント (@kyosai365) 2019年3月23日
神戸市はまさにこのパターンで、集団討論も含まれているので注意が必要!
しかも、配点は240点中の120点(50%)を占めています。
本記事を参考にすることで、集団面接の流れから、過去問(質問内容)まで知ることができますよ。
ぜひ、参考にしてくださいね。
関連記事:神戸市教員採用試験 倍率は全国上位、88倍も?合格完全ガイド
タップできる「もくじ」
神戸市教員採用試験 集団面接のテーマを公開
過去に出題されたテーマなどをまとめています。
2019年(令和2年度)
討論のテーマ
- 新任教師に求められる役割とは。
- 学校でのやりがいとは。
- インクルーシブ教育の推進のために大切なことは。
- 体罰や不祥事を根絶するためには何が必要か。
面接の質問内容
- 兵庫県ではなく、神戸市を志望する理由を言ってください。
- 「幸せ」をテーマにスピーチをしてください。
- 人生最大のピンチは何ですか。
- 自分の価値観,人生観が変わった経験はありますか。
- 座右の銘を言ってください。
2018年(平成31年度)
討論のテーマ
- 「生徒指導」とは。
- 教師に求められる資質,能力とは。
- 新任教師に求められる資質とは。
- SNSで生徒と教師がコミュニケーションをとること。
面接の質問内容
- 友達とケンカしたことはありますか。
- 苦手なタイプの人はどのような人ですか。
- 最近、どこかに旅行で出かけましたか。
- 教師になりたいと思ったきっかけは何ですか。
- あなたのセールスポイントは何ですか。
たくさんのテーマ、質問集を使って対策をしていきましょう。
なお、「神戸市教員採用試験 集団面接攻略ガイドブック」でも質問内容をまとめています。
神戸市教員採用試験 集団面接の傾向
神戸市の一次試験で「集団面接」が実施されます。
内容は、「集団討論+面接」。
質問に回答するだけではなく、受験者同士で討論もあるので覚えておきましょう。
なお、2020年(令和3年度)は、新型ウイルスの影響で中止となっています。
まずは、流れを知りましょう。
集団面接の時間
- 試験時間:50分
- 受験者:8人程度
集団面接と討論合わせて50分で行われます。
受験者は1グループ8人程度。
集団面接の流れ
この時から試験は始まっていると思いましょう!
時間が過ぎると強制終了。
その後20分程度の討論が始まります。
神戸市教員採用試験 集団面接まとめ
本記事では、神戸市教員採用試験の集団面接をまとめていました。
内容は「討論+面接」です。
日頃から、様々なことに意見をもつようにしておきましょう。
また、コミュニケーションを意識しておくことも大切ですよ。
出題されたテーマをもとに、自分の考えをまとめてみましょう!
神戸市の過去問はこちら