どうも福永( @kyosai365)です。
この記事を書いている僕は、大学などで教採指導歴11年目。月間平均アクセス数15万の総合サイト「教採ギルド」の運営をしています。
福永
今回は、「神戸市教員採用試験の個人面接」をテーマに話をしていきます。
- 面接の流れ
- 質問内容
こういった情報を知ることができますよ。
さっそく、まとめていきます。
関連記事:神戸市教員採用試験 倍率は全国上位、88倍も?合格完全ガイド
タップできる「もくじ」
神戸市教員採用試験 個人面接の傾向
神戸市の個人面接では「面接+模擬授業+場面指導」の3部構成となっています。
- 試験時間:20分程度
- 面接官:3人
面接は全部合わせて20分~25分ほどで、面接官3人という構成。
流れは次のとおり。
面接の流れ
面接の流れ1
個人面接
はじめに自己PRを1分間で述べます。
その後、適当に質問が飛んでくる。
面接の流れ2
模擬授業
ある程度、面接の質疑応答が進んだら、模擬授業をするよう指示があります。
模擬授業(テーマ自由)は3分間実施。
注意
板書は必須です。当然、採点対象!面接の流れ3
場面指導
模擬授業が終わると、続いて場面指導を実施します。
その場で課題を渡されるので、それを読み上げてから指導に入ります。
MEMO
面接官が生徒役を行う。面接の流れ4
終了
場面指導が終われば面接は終了です。
面接カード
面接は、事前に提出する面接カードに沿って行われます。
内容は次のとおり。
- 氏名
- 学歴・職歴
- 自己PR
- 併願状況
詳しくは「神戸市の面接カード」を確認してください。
丁寧に書くようにしましょう!
関連記事:教員採用試験 面接カードの書き方|自己分析が重要【添削方法あり】
神戸市教員採用試験 個人面接の質問内容
過去に質問された内容をまとめています。
- 面接の質問
- 場面指導のテーマ
- 模擬授業のテーマ
参考にどうぞ!
個人面接の質問内容
- 緊張していますか。
- なぜ神戸市を志望するのですか。
- 地元の自治体ではなく、神戸市を志望する理由は何ですか。
- 複数の免許を持っている中で、なぜ、今の校種を志望しているのですか。
- 教職以外の職についていますが、そのときのことを教えてください。
- 転職期間中に得たことは何ですか。得たことは今活かせていますか。
- 他職種から教員を目指す理由は何ですか。
- 恩師と呼べる先生はいますか。
- 尊敬できる教師はいますか。その教師のどんなところを尊敬しますか。
- 今まで勤めてきた学校で、尊敬できると感じた先生はいましたか。
この他の質問内容を「神戸市教員採用試験 個人面接で聞かれた質問集」でまとめています。
場面指導のテーマ
- あなたはクラスの担任です。授業中にある生徒が宿題をやり始めたました。指導をしてください。
- あなたはクラスの担任です。ある児童の母親から「娘が学校に行きたくないと言っている。いじめられているのではないか」と相談に来ました。保護者に対応してください。
- 下校指導中に「下校のマナーが悪い」と地域住民からクレームが入りました。適切な対応をしてください。
- あなたはクラスの担任です。クラスの児童が「音楽の授業に行きたくない。」と言って教室に残っています。周りに他の児童はいない場合の対応をしてください。
- 朝の登校指導でシャツを出したまま登校している生徒がいます。指導してください。
- あなたの授業中に塾の宿題をしている女子生徒がいます。指導してください。
- 昨日、A君が宿題を忘れてきました。「明日はちゃんとやってくる」と言いましたが、今日も忘れてきました。休み時間に遊んでいるA君に指導してください。
- 校門に立って、登校してくる生徒をみていたところ服装の乱れた生徒が登校してきました。その生徒に指導してください。
- 「クラスの生徒が授業中にうるさくて息子が授業に集中できない。」と、文句を言ってきた保護者への対応をしてください。
模擬授業のテーマ
模擬授業のテーマは「自分の教科」か「道徳活動」などを選択して実施します。
内容は自分で、自由に決めることができますよ。
詳しくは「神戸市 模擬授業のテーマ」をご覧ください。
神戸市教員採用試験 個人面接まとめ
本記事では、神戸市教員採用試験の個人面接をまとめていました。
一般的な面接と違い、「場面指導」や「模擬授業」も同時に実施されています。
自己分析を進めると同時に、人を引き付けるテクニックも練習していきましょう!
CHECK NOW