高知県
こういった悩みを解決できる記事を書きました!
今回は、「個人面接の質問パターンは4つです」というテーマで話していきます。
福永
結論をいうと、面接の質問は次の4種類です。
- 自己PRに関すること
- 志望動機に関すること
- 模擬授業に関すること
- その他
実際に、受験者から提供してもらったデータを公開しつつ、解説しているので参考になるかと。
さっそく、見ていきましょう!
関連記事:高知県教員採用試験の倍率は全国2位?合格に向けたロードマップ
タップできる「もくじ」
高知県教員採用試験 個人面接の傾向
個人面接は二次試験に実施されます。
- 試験時間が長い
- 面接カード
- 面接官の構成
最初に傾向を知っておきましょうね。
傾向①:流れ
2020年(令和3年度)から事前の学習指導案作成が廃止になりました。
その際には、前時の復習等はしなくていいです。
試験時間は10分ほど。
試験時間は5分ほど。
面接時間は25分ほど。
すべてが終わると退室になります。
傾向②:面接カード(自己申告書)
事前に提出する自己申告書から質問されますよ。
なので、分かりやすく記入しましょう!
内容がこちら。
- あなたが、これまでに一番、力を入れて取り組んだこと
- その取り組みは、どのような成果がありましたか。
- その取り組みで、あなたが得たことは何ですか。
- 志望動機
- 自己PR
- 資格
- 指導可能なクラブ活動
- 大学での専攻分野
- クラブ活動・社会的奉仕活動歴
- 併願状況
自己分析を徹底してする必要がありますよ!
詳しくは「教員採用試験 面接カードの書き方|自己分析が重要【添削方法あり】」をご覧ください。
傾向③:面接官の構成
面接官は4人ほど。
その構成がこちら。
- 学校長
- 教育委員会職員
- 指導主事
- 民間企業役員かPTA
「民間企業役員」や「PTA」が面接官に含まれていることから教職公務員目線だけでなく、一般社会に関する考え方も必要ということです。
幅広い考えを持つようにしましょう!
傾向④:模擬授業の着眼点(評価ポイント)
- 授業の構成力
- 指導力
- 教材の研究・理解力
これらについて評価されますよ。
授業の構成力
- 学習課題・めあての設定が適切であるか
- めあてに応じた授業展開となっているか
- 思考や活動の場面が適切に設定されているか
指導力
- 授業の流れや思考の過程が分かる板書
- 話し方や言葉遣い、表情など
- 時間配分
教材の研究・理解力
- 学習指導要領をもとにした広い知識・深い理解
- 専門領域を分かりやすく伝える
- 児童生徒の実態に応じた教材の使用
傾向⑤:個人面接の評価
- 基本的資質
- 積極性
- 社会性
- 表現力
- 堅実性
- 協調性
この6項目に沿って評価されますよ。
基本的資質
教職についての基礎的な理解や資質を持っているか
積極性
物事に積極的に取り組む意欲があるか
社会性
社会の動きに広く関心があるか。社会的な常識など。
表現力
自分の考えを正しく簡潔明瞭に話せるか。
堅実性
責任感が強く、安心して仕事を任せることができるか。
協調性
組織の一員として強調してやっていけるか。
高知県教員採用試験 個人面接の質問内容
過去に聞かれた質問は、次の4つに分類できます。
- 自己PRに関すること
- 志望動機に関すること
- 模擬授業に関すること
- その他
毎年、受験者から情報提供をしてもらっています。
ぜひ、参考にしてください。
質問①:自己PRに関すること
- 講師経験で一番苦労したことは何ですか。また、それをどのように乗り越えましたか。
- 講師経験の中で一番感動したことは何ですか。また、それはあなたをどう成長させましたか。
- これだけは誰にも負けないというものは何ですか。
質問②:志望動機に関すること
- 高知で採用された場合、県内どこでも勤務可能ですか。
- 併願先すべてに合格したらどうしますか。
- なぜ高知県を志望したのですか。
質問③:模擬授業に関すること
- 模擬授業で一番気を付けたことは何ですか。
- 模擬授業で工夫や配慮した点は何ですか。
- 模擬授業のねらいは何ですか。
質問④:その他
- 今までで一番感謝している人は誰ですか。
- 教職員同士の飲み会などの付き合いは大丈夫ですか。
- 最近のニュースで気になっていることは何ですか。
こんな質問に自信を持って話せることがポイントです。
なお、「もっと質問内容が知りたい!」という方は「【面接の過去問】高知県教員採用試験で質問された内容公開」をご覧ください。
有益な情報なので、活用してくださいね!
CHECK NOW
高知県教員採用試験 個人面接まとめ
本記事では、高知県教員採用試験の面接をまとめていました。
個人面接は、配点が50%あるので、評価が低いと落ちますよ!
なので、対策をしっかりしましょう。
面接で聞かれていることは、ある程度分かっていますよ!
ぜひ、活用して準備してくださいね。
CHECK NOW