どうも福永( @kyosai365)です。
今回は、「熊本県教員採用の論述試験」をテーマに話していきます。
悩む人
論述を攻略するには2つの力が必要です。
- 専門的知識力
- 文章表現力
理由は簡単で、テーマが「専門試験+論文」だからです。
一般的な論文とは傾向が違うので注意しましょう。
福永
さっそく、まとめていきますね。
関連記事:熊本県教員採用試験 倍率の推移|対策ロードマップ完全版
タップできる「もくじ」
熊本県教員採用試験 論述の傾向
論述試験は、二次試験に実施されますよ!
- 試験時間
- 文字数
- 専門的知識
内容を解説していきます。
傾向①:試験時間
試験時間は60分です。
勉強するときは、時間を計りながらしましょう。
傾向②:文字数
文字数はありません。
一般的に60分なら、800字前後が目安です。
少ないと減点になるため、注意が必要。
傾向③:専門的知識
論述のテーマは、志望する教科の専門知識が必要です。
例)社会
我が国の工業について,その特色を国際化の点からあげ,抱える問題点について具体的に述べなさい。
加えて、表現力(文章力)も必要なので、書く練習もしましょうね。
熊本県教員採用試験 論述の過去問
- 2020年(令和3年度)
- 2019年(令和2年度)
- 2018年(平成31年度)
これらで出題されたテーマをまとめています。
2020年(令和3年度)
- 小学校
- 社会
- 保健体育
- 養護教諭
順番にまとめています。
小学校
次から1つを選択して論述せよ。
- 引用したり、図表やグラフなどを用いたりして、自分の考えが伝わるように書き表し方を工夫する力を育てる指導をどのようにするか、指導計画の概要を示し、本時の展開が分かるように具体的に述べなさい。
- 地域に見られる生産性や販売の仕事についての学習を通して、どのような事項を身に付けさせるかを述べなさい。また、どのように学習を進めるのか及び育成する態度等も含めて述べなさい。
- 月の輝いている側に太陽があること、また月の見え方は太陽と月の位置関係によって変わることをとらえさせるような指導方法について述べなさい。
- 音楽づくりの活動において「即興的に表現する事を通して、音楽づくりの発想を得ること」について、指導のポイントや展開例を具体的に述べなさい。
- 自分の部屋を飾るための小物の製作において、発想を広げ、興味・関心を高めるための「学習のめあて」をどのように設定し指導するか具体例を挙げて論述しなさい。
中学校 社会
持続可能な社会を形成するという観点から、社会的な課題の中で環境をテーマとして、探求し自分の考えをまとめる学習の展開について、熊本県の課題等も踏まえて、具体的に述べなさい。
中学校保健体育
欲求やストレスへの対処と心の健康について指導する内容を挙げ、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け、どのように指導するかを述べなさい。
高校地理
都市の内部構造とその拡大、拡大に伴う都市問題について述べなさい。
高校政治経済
資本主義経済の変容について述べなさい。
高校保健体育
高度経済成長期の社会とレジャー社会の違いに触れ、生涯にわたってスポーツの果たす役割について説明しなさい。また、生徒が生涯にわたってスポーツを継続的に実践するための効果的な体育学習の進め方について述べなさい。
養護教諭
学校における健康相談の法的根拠と実施上の留意点について説明し、健康相談における養護教諭の役割について述べなさい。
2019年(令和2年度)
- 小学校
- 社会
- 保健体育
- 養護教諭
順番にまとめています。
小学校
次の8つから1つを選択して論述せよ。
- 丁寧な言葉を使うとともに,敬体と常体との違いに注意しながら書く力を育てる指導をどのようにするか,指導計画の概要を示し,本時の展開が分かるように具体的に論ぜよ。
- グローバル化する世界と日本の役割についての学習を通して,どのような事項を身に付けさせるか述べなさい。また,どのように学習を進めるのか及び育成する態度等も含めて論ぜよ。
- ある商品が,20%増量の300mLで売ってあった。このとき,増量前の量の求め方を理解できるようにしたい。どのように指導するか,具体的に論ぜよ。
- 粘土などを使い,物の重さや体積を調べ,物は体積が同じでも重さは違うことがあることをとらえさせるような指導方法について論ぜよ。
- 【各声部の楽器や全体の響き,伴奏を聴いて,音を合わせて演奏する技能】について指導のポイントや展開例を具体的に論ぜよ。
- 高学年で,地域の伝統工芸と結び付いた表現活動を行う場合,身近な暮らしのよさを味わわせ,児童の造形意欲を高めるためにはどのように指導したらよいか論ぜよ。
- 学習指導要領(平成29年3月)の第9節体育【第5学年及び第6学年】の「2内容」、「C陸上運動」において,「短距離走・リレー」について学習する際,どのようなことに留意して指導すればよいか,具体例を示して論ぜよ。
- 学習指導要領(平成29年3月)の「C消費生活・環境」の「(1)物や金銭の使い方と買物」の内容のうち、「身近な物の選び方,買い方」をどのように指導するか具体的に論ぜよ。
中学校 社会
我が国の工業について,その特色を国際化の点からあげ,抱える問題点について具体的に述べなさい。
中学校保健体育
医薬品の有効利用について指導する内容を挙げ,どのように指導するか論ぜよ。
高校保健体育
運動やスポーツによるけがの実態について説明し,なぜウォームアップやクールダウンが必要なのかを述べなさい。また,熱中症の予防とけがの処置について説明し,生徒たちが熱中症の予防とけがの処置について理解を深めるための効果的な体育学習の進め方について論ぜよ。
養護教諭
学校における救急処置の法的根拠について説明し,救急体制の整備や救急処置における養護教諭の役割について論ぜよ。
2018年(平成31年度)
- 小学校
- 社会
- 保健体育
- 養護教諭
順番にまとめています。
小学校
次の8つから1つを選択して論述せよ。
- 目的に応じて、複数の本や文章を選び、比べて読む力を育てる指導をどのようにするか、指導計画の概要を示し、本時の展開が分かるように教材を例に挙げて具体的に論ぜよ。
- 地域の人々の生活にとって必要な飲料水、電気、ガスの確保や 廃棄物の処理について学習を進めるにあたり、どのようなことを取り上げるか。また、指導のポイントや留意点を論ぜよ。
- 帯分数の加法の計算の意味や計算の仕方について理解できるようにしたい。どのように指導するか、具体的に論ぜよ。
- 流れる水には、土地を侵食したり、石や土などを運搬し たり堆積させたりする働きがあることをとらえさせるような指導方法について論ぜよ。
- 曲想とその変化を感じ取って鑑賞させるための指導のポイントや展開の 在り方などについて、具体的な展開例を挙げながら論ぜよ。
- 中学年で、身の 回りにある廃材や段ボール、プラスティック等を利用して作品を製作する際、環境教育の視点からどのような指導をすればよいか論ぜよ。
- 現行の小学校学習指導要領 第9節 体育 【第3学年及び第4学年】の「2内容」、「Eゲーム」において、ネット型 ゲームについて学習する際、どのようなことに留意して指導すればよいか、ゲームの具体例を示して論ぜよ。また、ゲームの学習を通して養いたい体力についても併せて論じなさい。
- 現行の小学校学習指導要領家庭科の「A家庭生活と家族」の「(2)家庭生活と仕事」の内容のうち、家庭の仕事と分担についてどのように指導するか具体的に論ぜよ。
中学校 社会
明治時代初期の新政府が進めた産業を発展させる政策について、世界遺産に登録された施設などを交えて論ぜよ。
中学校 保健体育
欲求やストレスヘの対処と心の健康について指導する内容を挙げ、どのように指導するか論ぜよ。
高校 保健体育
健康から見た運動の意義について述べなさい。また、運動の種類と効果について説明し、運動を継続的におこなう習慣を身につけるための効果的な学習の進め方について論ぜよ。
養護教諭
災害や事件・事故等が発生した際、子どもの心身の健康に大きな影響を与えること がある。学校における子どもの心のケアについて、日常の取組及び危機発生時の健康観察の進め方と養護教諭の役割を論ぜよ。
2017年(平成30年度)
~2012年までのテーマを「熊本県教員採用試験 論述マニュアル」で公開しています。
併せてご覧ください。
熊本県教員採用試験 論述まとめ
本記事では、熊本県教員採用試験の論述(論文)をまとめていました。
- 文字数は800字くらいを目安に。
- 専門的な知識が必要。
- 文章力も必要
専門的な知識がないと、趣旨を捉えることは難しいです。
また、文章力がないと論じることはできませんね。
どちらにも対応できるように準備をしましょう!