熊本県民
このような悩みを解決できる記事を書きました。
今回は、「教職科目を楽にする方法」というテーマで話していきます。
福永
先日、下記ツイートをしました。
教養試験の対策で重要なことは「すべての範囲をカバー」しようとしないことです。
そんなやり方だと試験までに間に合いません。出る科目・分野を予想し、そこだけを集中して勉強するのです。
限られた時間の中で合格点をとるには、「要領」を踏まえて勉強しないと頭のいい人には勝てませんよ。
— 福永 真@教職コンサルタント (@kyosai365) April 20, 2020
結論から言うと、全科目・範囲を勉強しなくても合格点はとれますよ!
むしろ、出題パターンがあるので、それを把握して勉強しないと時間だけ無駄に過ぎてしまいます。
さっそく、見ていきましょう!
関連記事:【概要】熊本県教員採用試験 合格ロードマップ|対策を始めよう!
タップできる「もくじ」
熊本県教員採用試験 教職科目の内容
- 出題科目
- 試験時間
- 過去問
それぞれ見ていきましょう。
内容①:出題科目
熊本県は「教職教養」のみ出題がありますよ!
科目はこちら。
- 教育原理
- 教育法規
- 教育心理
- 教育史
- 教育時事
科目の特徴を知りたい方は「【まとめ】教員採用試験 教職教養を対策せよ|特徴や勉強方法を解説!」をご覧ください。
内容②:試験時間
- 試験時間:40分
- 問題数:40問
形式は全問マークシートで、5つの選択肢から1つを選んで解答します。
空欄補充が多いですね。
1問1分で解かないといけないので、時間に気をつけましょう。
熊本県教員採用試験 教職科目の出題範囲
- 科目別出題数
- 出題分野一覧
これを知ることで無駄なく勉強ができるようになりますよ!
科目別出題数
出題数を知って、勉強しましょう!
なぜなら、科目によって出題数が違うからです。
- 教育原理:15問
- 教育心理:3問
点数を取るなら、教育原理に力を入れるべきですよね。
過去3年分の出題数をまとめたので、公開します!
2020 | 2019 | 2018 | |
---|---|---|---|
教育原理 | 20 | 20 | 17 |
教育法規 | 12 | 12 | 14 |
教育心理 | 3 | 3 | 3 |
教育時事 | 3 | 5 | |
ローカル | 2 | 5 | 1 |
何を優先して勉強すればいいか分かりますね。
- 教育原理
- 教育法規
この2科目だけでOK。
出題分野一覧
- 学習指導要領
- 人権・同和教育
もし、教育原理を勉強するなら、この2分野を優先すればOK。
理由は簡単です。
- 出題率が高い
- 出題数も多い
勉強しない理由がないですよね。
根拠がこちらです。
過去6年分の出題を一覧にしたデータです。
一目瞭然ですね。
生徒指導も出題率は100%なので、押さえておくといいですよ!
最新2年分のデータを無料公開します!
こういったデータを使うことが、「点数を取る勉強」に不可欠です。
「【過去問データ公開】熊本県教員採用試験 教職教養の攻略方法」で公開しています。
ぜひ活用してくださいね。
CHECK NOW
熊本県教員採用試験 教職科目の対策
- 「使える参考書は?」
- 「どうやって勉強を進めればいいの?」
傾向を知っても、どうやって進めていけばいいのか迷っている人もいるはず。
そこで、おすすめの記事を紹介するので参考にどうぞ!
対策①:参考書
おすすめの参考書を「【キャリア11年目の僕が選ぶ】教員採用試験 おすすめの参考書3選」で紹介しています。
対策②:勉強の進め方
参考書の使い方や勉強の進め方などを「【初学者向け】教員採用試験 勉強方法を徹底解説!」で解説しています。
対策③:過去の出題データ
過去5年分の出題データを「【過去問分析】教員採用試験 出題範囲を絞る3つのメリット」でまとめています。
熊本県教員採用試験 教職科目まとめ
本記事では、教職科目の対策方法をまとめていました。
再度、傾向の確認です。
- 出題は教職教養のみ
- 1問1分で解答
- 教育原理と教育法規が重要
傾向を理解して勉強しましょう。
そうすることで、無駄なく勉強ができますよ。
頑張りましょう!