どうも福永( @kyosai365)です。
福永
今回は、「京都市教員採用試験の個人面接」をテーマに話をしていきます。
面接試験では、一般質問の他に「場面指導」があります。
配点も全体の35%を占めているので、攻略は必須。
過去に質問された内容などもまとめているので、参考にしてくださいね。
さっそく、まとめていきます。
関連記事:京都市教員採用試験 倍率の推移|合格へのロードマップ
タップできる「もくじ」
京都市教員採用試験 個人面接の傾向
個人面接は、一次選考で実施されます。
配点は35%(70/200点)を占めています。
試験時間
試験時間は、一人10分ほど。
試験時間が短いため、5~6個くらいしか質問されていません。
面接会場に入り、「受験番号」と「氏名」を言ってから着席。
場面指導
面接の中では、「場面指導」が実施されます。
教育現場で起こりうるテーマに沿って、実演すること。
*面接の最初に行われることが多く、時間は1分ほど。
※最後に場面指導があることもあるようです。
場面指導のテーマ
- あなたは、2年生のクラス担任です。明日から給食が始まるので、どんな声掛けをしますか。
- 明日は初めての校外学習です。公共交通機関を利用していきます。前日にどんな指導をしますか。
- 学校に不必要なものを持ってきている児童生徒が増えてきました。帰りのHRで指導をしてください。
- 明日から夏休みです。前日指導を行ってください。
- 明日は合唱コンクールです。前日に、どんな声掛けをしますか。
京都市教員採用試験 個人面接の過去問
面接では、次の6項目に関する質問をされています。
- 導入の質問
- 受験者本人に関する質問
- 志望動機、意欲の質問
- 公務員、教員としての心構えや知識
- 生徒指導や学習指導など教員の資質
- 教育時事や一般常識
自己PRや志望動機はもちろん、教員としての資質・知識なども聞かれています。
まずは質問内容を把握して、回答できるか確認してみましょう。
導入の質問
- 緊張していますか。
- 今までの経歴を中学校から教えてください。
- 所持している教員免許の種類を教えてください。
受験者本人に関する質問
- あなたの強みは何ですか。
- 長所と短所を簡潔に言ってください。
- 今までの経験で、直面した課題と解決策を教えてください。
志望動機、意欲の質問
- 教員を目指す理由を教えてください。
- 京都市を志望する理由は何ですか。
- 校種・教科を志望する理由は何ですか。
公務員、教員としての心構えや知識
- どんな教員になりたいですか。
- めざす教師像を教えてください。
- 教員の多忙化を解消するためにどうしたらいいと思いますか。
生徒指導や学習指導など教員の資質
- 保護者と信頼関係を築くために必要なことは何ですか。
- 体罰に対する意見を教えてください。
- 学習についてこられない子どもにどう対応しますか。
教育時事や一般常識
- 教育とは何ですか。
- 教員の不祥事について知っていることを教えてください。
- 叱ると怒るの違いは何ですか。
自己分析をして、自分が足りができるようにしておきましょう。
なお、「京都市教員採用試験 個人面接マニュアル」でも、約100個の質問内容をまとめています。
教育委員会のホームページでは、公開されていない情報なので知らない理由がないんですよね。
詳しくはこちらをどうぞ!
京都市教員採用試験 個人面接まとめ
本記事では、京都市教員採用試験の個人面接をまとめていました。
配点は専門試験に次ぐ35%(70/200点)を占めています。
ここで点数が取れないと、総合優勝は難しいですよ。
まずは過去問を片手に、自己分析を始めてください。
そのうえで、何度も練習することで対策ができます。
詳しくはこちらをどうぞ!