どうも福永( @kyosai365)です。
今回は、「京都市教員採用試験の模擬授業」をテーマに話をしていきます。
福永
この記事を書いている僕は、大学などで教採指導歴11年目。月間平均アクセス数15万の総合サイト「教採ギルド」の運営をしています。
模擬授業の傾向(流れ)や出題テーマなどをまとめています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
さっそく、まとめていきます。
関連記事:京都市教員採用試験 倍率の推移|合格へのロードマップ
タップできる「もくじ」
京都市教員採用試験 模擬授業の傾向
模擬授業は、二次選考で実施されます。
当日に、模擬授業のテーマが発表されます。
80分間を使って、指導案を作成。
その後、作成した指導案のうち「本時の展開」を8分間で実施します。
京都市教員採用試験 模擬授業のテーマ
出題された※テーマをまとめています。
※一部の科目のみ
小学校
- 科目:理科
- 対象学年:5年生
- テーマ:電磁石の性質
- 科目:国語
- 対象学年:3年生
- テーマ:詩集の作成及び音読
中学校 国語
- 対象学年:2年生
- テーマ:『鍵』
- 教科書:「中学校国語教科書2年生(光村図書)P234 〜236」
中学校 社会
- 対象学年:1年生
- テーマ:第3章 世界の諸地域 第5節 南アメリカ州 1 南アメリカ州の自然環境
- 教科書:「中学校社会科教科書(帝国書院)地理的分野 P90、91」
中学校 数学
- 対象学年:2年生
- テーマ:4章 図形の調べ方
- 教科書:「中学校2年数学科教科書(啓林館)P98,99」
中学校 理科
- 対象学年:2年生
- テーマ:単元1 化学変化と原子・分子 2章 いろいろな化学変化 2化学変化
- 教科書:「中学校2 年生理科教科書(大日本図書)P37,38,40,41」
中学校 保健体育
- 対象学年:2年生
- テーマ:2 交通事故の発生要因
- 教科書:「中学校保健体育教科書(東京書籍)P66,67」
中学校 英語
- 対象学年:1年生
- テーマ:Unit11 思い出の1年
- 教科書:「中学校1年生用教科書(東京書籍) NEW HORIZON English Course 1」P116,117」
高等学校 地理歴史
- 対象学年:1年生(全日制 / 普通科 / 35人クラス)
- テーマ:世界史「イギリスから独立するアメリカ」
- 教科書:「明解 世界史A(帝国書院) P98,99)
- 対象学年:2年生(全日制 / 普通科 / 35人クラス)
- テーマ:日本史「開国、開港とその影響」
- 教科書:「解説 日本史改訂版(山川出版) P.250~254」
- 対象学年:2年生(全日制 / 普通科 / 35人クラス)
- テーマ:地理「日本の農業と課題」
- 教科書:「新編 詳解地理B改訂版(二宮書店)P2,3,102,103」
高等学校 公民
- 対象学年:2年生(標準コース / 普通科 / 40人クラス)
- テーマ:選挙のしくみと課題
- 教科書:「現代社会(東京書籍)P92,93」
高等学校 数学
- 対象学年:2年生(普通科 / 標準講座 / 30人クラス)
- テーマ:数学Ⅱ 図形と方程式
- 教科書:「数Ⅱ改訂版 最新 数学Ⅱ(数研出版)P84〜86」
養護教諭
- 対象学年:4年生
- テーマ:目を大切にしよう
栄養教諭
- 対象学年:小学校4年生
- テーマ:育ちゆく体とわたし
京都市教員採用試験 模擬授業まとめ
本記事では、京都市教員採用試験の模擬授業をまとめていました。
専門性は当然として、教員としての資質や人間力も評価されます。
ただ、授業が出来れば評価が上がるわけではありません。
あくまでも、”試験”ということを意識して練習するようにしましょう。