教員を目指している人
教員採用試験は、面接重視の選考なので、対策を後回しにすると大変なことになりますよ。
この記事では、「面接試験は4種類」というテーマで書いていきます!
福永
記事を読むことで、面接の重要性と内容を知ることができますよ!
ぜひ、参考にしてくださいね。
タップできる「もくじ」
教員採用試験 面接の内容
教員採用試験で実施される面接試験は、次の4つ。
- 個人面接
- 集団面接
- 集団討論
- 模擬授業
自治体によって、実施の有無は違うので必ず確認してくださいね!
内容①:個人面接
全員対策が必要な試験です!
大学生も講師も、社会人も同じように面接を受けますよ!
- 試験時間:15分~20分
- 面接官:3人
こういった形式が多いです!
今までの経験や志望動機、今後の抱負などを質問されるので、熱意をもって答えることが大切!
考えたカンペを読むだけの朗読では受からないので、練習は何度もやりましょう。
関連記事:【対策】教員採用試験 個人面接を攻略する簡単3ステップ
内容②:集団面接
集団面接は一次試験に実施する自治体が多いです。
受験者数人VS面接官という構図。
同じ質問に対して、順番に答えるので比べられますよ!
「うわ・・・こいつすげーな!」
みたいになるかもしれませんが、堂々としておくことがポイントです。
意外と個人面接より集団の方が緊張するかも。
関連記事:教員採用試験 集団面接を攻略する3つのコツ【質問例あり】
内容③:集団討論
集団討論は、1つのテーマについて、受験者で話し合う試験です。
- 結論を出す
- 話し合うだけ
- 発表する
形態は自治体によりけりです。
集団面接は、流れに沿って解答するだけなので苦労はないですが、討論なので、自分から発言しないと評価はないですよ。
「自分の意見が否定されたらどうしよう・・・」
みたいにビビっていると落ちるので、日ごろから発言する機会を増やすことがポイントです。
関連記事:教員採用試験 集団討論で評価を上げる5つのコツ【対策法あり】
内容④:模擬授業
「さて、いきなり授業をしてもらおうか!」
みたいな試験です。
目の前に生徒がいると想定して、5分くらいの授業を行ないます。
子どもに合わせた語りや、専門知識の豊富さ、度胸などが評価されますよ!
授業が上手い、下手というよりは、しっかりできるかどうかが重要です!
芸人とかで学校ネタあるじゃないですか。
あれを目指してくださいね。
教員採用試験 面接を後回しにしてしまう3つの理由
面接で落ちる人は対策を後回しにしがちです。
その理由は次の3つ。
- 筆記試験が不安
- 対策方法が分からない
- 面接を軽視している
順番に見ていきましょう。
理由①:筆記試験が不安だから
筆記試験は、高得点が必要だと思っていませんか?
結論をいえば、高得点は必要ないですよ!
なぜなら、60点~70点で合格できるからです。
筆記試験は傾向を把握して、効率よくやれば、時間をかけずに対策できますよ。
なので、筆記試験が不安な人は、傾向を把握することからはじめてみましょう!
そうすることで、面接対策に時間をかけれますよ!
出題傾向は「【過去問分析】教員採用試験 出題範囲を絞る3つのメリット」が参考になるはずです。
理由②:どう進めていいか分からないから
面接を受ける機会って、多くないですよね。
民間企業などの就活をしておけば、ある程度流れはつかめそうですが、教員一本に絞れば、その機会もありません。
結果的に、対策の仕方がわからずに、落ちてしまいます。
解決策は、就活セミナーや転職イベントなどに足を運んでみることですね。
別に、民間企業を受けろと、いっているわけではないですよ。
面接のノウハウを学べばOK。
理由③:面接の重要性を知らないから
筆記試験で満点を取れても、面接の評価が悪いと落ちますよ。
実際に94点とか、88点を取れているのに、落ちた人を知っています。
同じ科目で72点の人は合格していましたよ。
この違いは、面接の評価です!
教員採用試験では、面接>>>筆記くらいの差がありますよ!
後回しにせず、できるだけ最初の段階からやるようにしましょうね。
関連記事:【悲報】教員採用試験 面接の評価はなんとなくです【印象を磨け】
教員採用試験 面接の過去問で対策しよう!
面接は、どれだけ「自分の回答を準備できるか」が重要です。
過去に聞かれた質問集をもとに自分の考えをまとめていきましょう。
質問された内容を「【過去問】教員採用試験 個人面接で「よく聞かれる」質問まとめ」でまとめています。
はやめに対策をはじめましょう!
教員採用試験 面接まとめ
本記事では、教員採用試験の面接をまとめていました。
大事なことは、面接重視だということ!
そして、面接を後回しにする人は落ちやすいことを覚えておきましょう!
再度、面接の内容をおさらいです。
- 個人面接
- 集団面接
- 集団討論
- 模擬授業
個人面接は、絶対にありますが、他の試験は自治体によって異なります。
必ず、募集要項で内容を確認しましょう!