どうも福永( @kyosai365)です。
この記事を書いている僕は、大学などで教採指導歴11年目。月間平均アクセス数15万の総合サイト「教採ギルド」の運営をしています。
福永
今回は、「三重県教員採用試験の集団討論」をテーマに話していきます。
✓主な内容
- 集団討論の流れ
- 集団討論のテーマ
討論では、自分の意見を言えないと合格はできません。
さっそく、内容を確認していきましょう!
関連記事:三重県教員採用試験 倍率は全国トップ?合格ロードマップ
タップできる「もくじ」
三重県教員採用試験 集団討論の傾向
集団討論は、二次試験に実施されます。
※2020年(令和3年度)は、中止となっています。
テーマに沿って、「賛成」と「反対」に分かれて討論を行う特徴がありますよ。
傾向①:試験の流れ
STEP1
テーマの発表
試験日、当日に討論テーマの発表が行われます。
STEP2
グループ分け
テーマに沿って、「賛成」と「反対」のグループに分けられます。
※ランダムで分けられるので、様々な意見を持っておく必要がありますよ。
STEP3
検討
グループが決まったら、1分程度、意見を考える時間が与えられます。
STEP4
討論
15分程度の、討論をします。
STEP5
感想
討論が終わると、1人1分で、感想を述べて終了
傾向②:試験概要
- 試験時間:20分
- 受験者:5人程度
- 面接官:3人
三重県教員採用試験 集団討論のテーマ
実際に出題されたテーマをまとめています。
- 部活動の顧問を,外部指導者のみが務めることについて,賛成・反対の立場に分かれて話し合ってください。
- 少子化対策として,従業員が一定数以上の事業所に対し,事業所の負担で保育所の併設を義務付けることについて,賛成・反対の立場に分かれて話し合ってください。
- 75歳以上の高齢者に対して,自動車の運転免許証返納を義務付けることについて,賛成・反対の立場に分かれて話し合ってください。
- 学校外で生じた生徒の問題に対して,学校は介入しないとすることについて,賛成・反対の立場に分かれて話し合ってください。
- 学校給食を廃止して弁当を持参させることについて,賛成と反対の立場に分かれて話し合ってください。
- コンビニエンスストアの深夜営業を禁止することについて,賛成と反対の立場に分かれて話し合ってください。
- 児童の自主性を高めるために,授業の始業・終業のチャイムを廃止することについて,賛成と反対の立場に分かれて話し合ってください。
- 朝食を食べない児童の割合が増えていることから,そういった児童に対して,学校が朝食を提供することについて,賛成と反対の立場に分かれて話し合ってください。
「教育関連」から「一般常識」にわたるまで、幅広いテーマが出ています。
どんな内容でも、「賛成」「反対」の側面から意見を持てるように準備しておきましょう。
なお、「三重県教員採用試験 集団討論(二次)の出題テーマまとめ」でも53個のテーマをまとめています。
三重県教員採用試験 集団討論まとめ
本記事では、三重県教員採用試験の集団討論をまとめていました。
討論では、テーマに沿って、賛成と反対に分かれて議論を行います。
幅広い知識と、自分の考えを持っておかないと評価を上げることは厳しいですよ。
早い時期から、情報収集をはじめていきましょう。
三重県の過去問はこちら