どうも福永( @kyosai365)です。
福永
今回は、「長野県教員採用試験の個人面接」をテーマに話をしていきます。
※対象は小・中・特別支援・養護教諭。
個人面接は、質問に回答するだけではありません。
- 場面指導
- 模擬授業
これらも同時に実施されているからです。
まずは、面接の流れを確認しましょう。
そのうえで、質問内容などを確認し、対策をすることがポイントです。
さっそく、まとめていきます。
関連記事:長野県教員採用試験 倍率は全国7位の高さ|合格ロードマップ
タップできる「もくじ」
長野県教員採用試験 個人面接の傾向
個人面接は、二次選考で実施されます。
一般的な質疑応答のほか、「場面指導」や「模擬授業」もあるので覚えておきましょう。
傾向を解説します。
傾向①:面接の流れ
続いて、場面指導があります。
児童生徒や保護者等を想定しての対応や考えから、教師としての専門性を確認します。
時間は、質疑応答含めて8分(以下参照)ほど。
- 説明:2分
- 実演:1分
- 質問:5分
出題されたテーマなどは、後述しておきますね。
最後に、模擬授業があります。
課題について「板書」や「話」をさせることで、授業の構想力や展開を評価します。
時間は、質疑応答を含めて10分ほど。
- 説明:2分
- 模擬授業:3分
- 質問:5分
出題されたテーマなどは、後述しておきますね。
こんな感じで、盛沢山!
傾向②:評価の観点
個人面接では、次の5項目について評価をつけます。
- 意欲(教育への情熱、使命感)
- 人間性(広い視野、確かな人権意識)
- 協調性・創造性(コミュニケーション力、協働して行動する力、柔軟な思考力、向上心)
- 社会性(真摯な対応、幅広い教養)
- 専門性①(探究的な学びに向けた授業の構想・展開)
- 専門性②(児童・生徒、保護者等への適切な対応)
配点は90点満点。
なお、より詳しい評価基準を「長野県教員採用試験 個人面接攻略の教科書」でまとめています。
長野県教員採用試験 個人面接の質問・テーマ
実際に聞かれた・出題された質問内容やテーマをまとめています。
個人面接の質問内容
- 志望動機を教えてください。
- 今までの経験で得たスキルを3つ言ってください。
- いじめの定義を教えてください。
- ストレス社会と聞いて何を思いますか。
- ボランティア活動で大変だったことは何ですか。
- 集団行動が苦手な生徒にどう対応しますか。
- アルバイトをして教員に活かせることはありますか。
- 教育実習で学んだことは何ですか。
- 教員の不祥事が増えています。なぜだと思いますか。
- 保護者とどうやって信頼関係を築いていきますか。
場面指導のテーマ
小学校
あなたは、小学校1年の担任です。休み時間が終わっても、砂場で遊んでいるA君は、なかなか教室に戻ってきません。A君に教室に戻るよう声をかけてください。
対応後の質問
- なぜ、A君に〇〇と声をかけたのですか。
- 今の指導を自己評価してみてください。
- A君の保護者に、今日のことを説明するなら、どのように話しますか。
中学校
あなたは、中学校1年の担任です。クラスに不登校の生徒がおり、初めて自宅訪問をしました。「担任になりました,○○です。」と話しかけたところ,生徒から「何で来たの?」と言われました。この後の対応をしてください
対応後の質問
- なぜ、〇〇と言ったのですか。
- 先ほどの対応で、修正するならどこをしたいですか。
特別支援学校
あなたは特別支援学校高等部の担任です。ある日、A君が、Bさんに教室で抱き着いていたと,C君から相談を受けました。A君に「A君は,Bさんのことが好きなの?」と話をしたところ,「うん,そうだよ。」と答えています。この後でBさんに話をしてください。
対応後の質問
- なぜ、そのように話をしたのですか。
- 今の話で、1つだけ訂正できるなら、どこをどのように訂正しますか。
養護教諭
あなたは、中学校の養護教諭です。ある日、2年生の女子生徒が「クラスの子から悪口を言われた。もう教室には戻らない。」と泣きながら保健室に来ました。その女性生徒は、以前から思ったことを口にしてしまい,クラスメイトとトラブルを起こすことがよくある生徒です。どう対応しますか。
対応後の質問
- なぜ、そのような対応をしようと思ったのですか。
- 学級担任には、何と伝えますか。
模擬授業のテーマ
小学校
あなたは、小学校5年生の担任です。修学旅行に向けた学級の取組をスタートさせたいと思います。児童たちが主体的に取り組めるように、学級活動の時間のはじめに、3分以内で話をしてください。なお、必ず黒板を使い、板書をしてください。
対応後の質問
- 子供に考えさせたいことはどんなことですか。
- もし、あなたの考える展開にならなかった場合はどうしますか。
中学校
あなたは、中学校1年の担任です。学年行事のキャンプに向けた学級の取組をスタートさせたいと思います。子供たちが主体的に取り組めるように、学級活動の時間のはじめに3分以内で話してください。なお、必ず黒板を使い、板書をしてください。
対応後の質問
- 生徒が主体的に取り組めるようにするには、教師としてどのような支援をしますか。
- 先ほどの模擬授業を修正するとしたら、どのような点を修正したいですか。
特別支援学校
あなたは、高等部3年生の担任です。校外宿泊学習で関西方面のテーマパークやお寺などを巡ることになっています。校外宿泊学習が楽しみになるように,学年集会で生徒たちにスピーチをさせてください。なお、必ず黒板を使い、板書をしてください。
対応後の質問
- どのような点を工夫しましたか。
- あなたの発想は、本当にできるものですか。
養護教諭
あなたは、小学校の養護教諭です。3年生を対象とした「虫歯の予防について」講義をして
ください。なお、必ず黒板を使い、板書をしてください。
対応後の質問
- 何を一番伝えたかったですか。
- 模擬授業をやって、良かった点と悪かった点はどこですか。
なお、もっと質問内容が知りたい方は「長野県教員採用試験 個人面接攻略の教科書」をご覧ください。
長野県教員採用試験 個人面接まとめ
本記事では、「長野県教員採用試験の個人面接」をまとめていました。
一般的な面接とは違い、「場面指導」や「模擬授業」も実施されています。
まずは自己分析を徹底して行い、発言する練習をしていきましょう。
なお、面接の評価基準や質問内容を「長野県教員採用試験 個人面接攻略の教科書」でまとめています。
長野県の過去問はこちら