どうも福永( @kyosai365)です。
今回は、「岡山県教員採用試験の一次面接」をテーマに話をしていきます。
※二次試験の個人面接は「岡山県教員採用試験 個人面接の過去問|対策マニュアル」をご覧ください。
福永
この記事を読むことで得られるメリットは次のとおり。
- 個人面接(一次)の傾向や評価の観点が分かる。
- 過去に質問された内容が分かる
「面接は重要!」
こう聞いたことがありませんか?
最近の教員採用試験は、圧倒的に面接重視の傾向です。
とくに岡山県は一次試験から個人面接をやっているため、「より受験者を知りたい」とのメッセージを感じますね。
しかし、面接は筆記試験と違って「正解」がないため、どうやって対策をはじめたらいいのか悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
実際に、TwitterなどのDMでは、面接関連のお悩み相談が届くため、受験者の不安をヒシヒシと痛感します。
そこで、面接の不安を減らすために、傾向や過去の質問内容などをお伝えしていきたいと思います。
関連記事:岡山県教員採用試験 倍率の推移|合格ロードマップ【難易度上昇中】
タップできる「もくじ」
岡山県教員採用試験 個人面接(一次)の傾向
悩む人
岡山県教員採用試験では、一次試験から個人面接があります。
個人面接を通して、受験者の「能力」や「適性」を把握するんですね。
試験時間
試験時間は10分間です。
入室や説明を含めた時間なので、質疑応答は8分くらいですね。
評価の観点
面接では、主に4つの観点から評定をつけます。
- コミュニケーション能力
- 責任感・使命感
- 協調性・堅実性
- 専門性
一例を紹介します。
コミュニケーション能力
発言内容が明確で、自信の経験(根拠)に基づいているか。
責任感・使命感
困難に直面したときの対応や子どもたちの成長のために努力できるか。
協調性・堅実性
社会人としての常識や臨機応変な対応ができるか。
専門性
生徒指導や学級経営の知識や対応力があるか。
岡山県教員採用試験 個人面接(一次)の質問内容
悩む人
一次試験の個人面接で質問される内容は、主に4種類あります。
- 導入のための質問
- 教職への意欲や使命
- 教員としての資質
- 学習指導・生徒指導などの専門性
項目ごとに過去の質問内容をまとめましたので、参考にどうぞ。
導入のための質問
- 緊張していますか。
- 会場までどうやって来ましたか。
- 面接が始まるまで、何を考えていましたか。
教職への意欲や使命
- あなたが志望する校種を選んだ理由は何ですか。
- 教員を目指そうと思ったきっかけを教えてください。
- 様々な職種があると思いますが、その中で教員を選んだ理由は何ですか。
教員としての資質
- 教員にとって大切なことは何だと思いますか。
- 保護者や子どもたちに信頼されるために必要なことは何だと思いますか。
- これからの教員に求められる力は何だと思いますか。
学習指導・生徒指導などの専門性
- 授業づくりで大切なことは何だと思いますか。
- 勉強が苦手な子どもにはどう対応しますか。
- あなたが志望する教科の魅力は何ですか。
面接対策の基本は「想定される質問に対して、回答を準備する」ことです。
「岡山県教員採用試験 一次面接マニュアル」で質問集(全71個)を公開しています。
たくさん練習して高評価を目指しましょう。
CHECK NOW
岡山県教員採用試験 個人面接まとめ
本記事では、岡山県教員採用試験の個人面接をまとめていました。
一次試験から個人面接がある自治体は少なく、より人物重視の傾向があるように見えます。
面接は、筆記試験のように正答がないため、対策が難しいように思いますよね。
面接対策の基本は面接対策の基本は「想定される質問に対して、回答を準備する」ことです。
質問内容は、教育委員会のホームページで公開されていません。
しかし、僕のサイトでは多くの受験者から提供してもらったデータが豊富にあるので心配する必要はないですよ。
過去の質問内容を「岡山県教員採用試験 一次面接マニュアル」で公開しています。
早めに準備をはじめて、面接を有利にしていきましょう。
CHECK NOW