どうも福永( @kyosai365)です。
今回は、「大阪市教員採用試験の面接テスト」をテーマに話をしていきます。
- 【傾向】面接試験の内容
- 【対策】面接の評価基準
- 【過去問】聞かれた質問
面接の傾向が分かれば、合格するには「何が必要なのか」見えてきますよ。
ホームページでは公開されていない情報(質問内容など)も含めてまとめています。
福永
上手く活用して、面接を攻略していきましょう。
関連記事:大阪市教員採用試験 倍率は決して高くない|合格へのロードマップ
タップできる「もくじ」
大阪市教員採用試験 面接テストの傾向
大阪市の面接テストは「一次試験」と「二次試験」で行われます。
試験内容は「個人面接」です。
配点は50%(下記参照)を占めているため、結果が合否に大きく影響します。
一次 | 共通 | 450/900点 |
---|---|---|
二次 | 「小学校」 「幼稚園・小学校共通」 |
450/870点 |
「音楽」「美術」 「保体」「英語」 |
420/820点 | |
その他の教科 | 420/820点 |
試験ごとの傾向は次のとおりです。
一次試験
一次試験の面接テストは、「筆答テストの合格者」を対象に実施されます。
面接では、幅広いジャンル(下記参照)から質問があります。
- 自己PR
- 志望動機
- 教員としての知識や心構え など
試験時間は「10分」です。
福永
二次試験
二次試験の面接テストでは、一般質問の他に「場面指導」が実施されます。
さまざまな場面を設定し、幼児児童生徒への指導や、保護者への対応等を実演する試験。
場面指導のあとには、内容に関する質問に回答して終了です。
試験時間は20分程度。
福永
評価の観点
面接が終わると、次の評価基準に従って採点をします。
大阪市教員採用試験 面接テストの質問内容
ここでは、過去に聞かれた質問をまとめています。
ホームページでは公開されていないデータなので、参考にしてください。
一次試験
- あなたの強みは何ですか。
- 教員を志望する理由は何ですか。
- 教師として必要とされる資質は何ですか。理由も言ってください。
- 教師に活かせる経験はあるか。
- 教員をするうえで不安に思っていることはありますか。
- 教員を目指したきっかけは何ですか。
- 教師が不祥事を起こすと大騒ぎになりますが、なぜだと思いますか。
- 教育実習はどうでしたか。
- 教員になるうえでどんな思いがありますか。
- 教員になるうえで身に付けたい能力はありますか。
- 教育関連で気になるニュースはありますか。
- 大阪市の良いところはどこですか。
- 大阪市を志望した理由は何ですか。
- どのような学級づくりをしたいですか。
- 10年後のキャリアプランを教えてください。
「自己PR」や「志望動機」など幅広い質問がされています。
「大阪市教員採用試験 一次面接マニュアル」でも100個ほどの質問を公開しているので、時間を見つけて確認してください。
二次試験
場面指導のテーマ
- 「運動会の選手決めで,息子がやりたくない種目に出ることになった。それが嫌だったみたいで,泣いている。どうにかして欲しい」との電話がありました。どう対応しますか。
- あなたは、クラスの担任です。授業を抜け出して保健室にいる生徒がいます。どう対応しますか。
- あなたは、部活動の顧問です。「来週の試合で、子どもがレギュラーになれなかった。もう部活を辞めたいと言っている」と父親から電話がありました。どう対応しますか。
- あなたはクラスの担任です。保護者から「6年生にランドセルを引っ張られるなどして、いじめを受けているようだ。学校に行きたくないと泣いている」と電話がありました。どう対応しますか。
- あなたは進学を控えた生徒がいるクラスの担任です。保護者から「この成績で志望校に合格できるか」と相談を受けました。どう対応します。
- あなたは特別支援学級の担任です。昼休みにAくん(男)がBちゃん(女)の顔に傷をつけてしまいました。どう対応しますか。
- あなたが担任をするクラスで、Aくん(男)から「Bちゃん(女)が臭いから席を変えてほしい」と相談されました。どう対応しますか。Bちゃんは家庭環境が複雑でネグレクト状態である。
質問内容
- 理想のクラス像を教えてください。
- 保護者と関わる上で気を付けていることは何ですか。
- 併願している自治体はありますか。
- 部活動の指導で心掛けていることはなんですか。
- 不登校生徒にどのように対応しますか。
- 不登校児童にどのように対応するか教えてください。
- 長所と短所を述べよ。
- 大阪市の魅力は何ですか。
- 他の教師と意見が合わなかったとき,どうしますか。
- 信頼される教師になるためにはどうすればよいと思いますか。
- 授業に集中できない子どもに対して,どのように対応しますか。
- 児童生徒と関わる上で,大切だと思うことは何ですか。
- 指導可能な部活動はありますか。
- 子どもと関わる上で気を付けていることは何ですか。
- 今取り組んでいるあなたの課題は何ですか。
「生徒指導・学習指導」や「教師としての使命感」などの質問がされています。
他にも質問内容を「大阪市教員採用試験 面接テスト(二次)マニュアル」で公開しています。
上手く活用して合格を勝ち取りましょう!
大阪市教員採用試験 面接の対策
これから面接対策をするうえで必要な記事を紹介します。
対策①:攻略3ステップ
- 面接はコミュニケーション
- 自己PR
- 志望動機
面接はこの3ステップを実践することがポイントです。
詳しくは「【対策】教員採用試験 個人面接を攻略する簡単3ステップ」で解説しています。
対策②:面接カード
結論からいうと、面接カードは超重要です。
- 印象を決める
- 面接で使われる
適当に書くと、自分の首を絞めることになりますよ。
面接カードの「書き方(作り方)」から「添削を受ける方法」を「教員採用試験 面接カードの書き方|自己分析が重要【添削方法あり】」で解説しています。
大阪市教員採用試験 面接テストまとめ
本記事では、大阪市教員採用試験の面接テストをまとめていました。
面接は配点の50%を占めているため、対策は必須です。
筆答テストの合格基準は45%~55%なので、重要度は低いんですね。
そのため、面接に重きを置いた対策をしましょう。
面接対策の基本は「想定される質問をもとに、回答を準備する」ことです。
自己分析をしながら、考えていきましょう!
本記事は以上です。