面接が苦手な人
このような悩みを解決できる記事を書きました。
今回は、「さいたま市の個人面接は敵を知れば楽勝です」というテーマで話していきます。
福永
結論からいうと、過去問(敵)を知りましょう。
面接が苦手な最大の理由は、話す内容をまとめられないから。
自分の考えをまとめるには、過去問を使った対策が1番効率的です。
実際に聞かれた質問を公開しつつ、解説しています。
面接が苦手なあなたに最適な内容なので、参考にしてみてくださいね。
それでは、見ていきましょう!
関連記事:さいたま市教員採用試験 倍率は平均以下|合格ロードマップ
タップできる「もくじ」
さいたま市教員採用試験 個人面接の傾向
- 面接は2回
- 試験時間
- 面接カード(自己申告書)
- 評価の基準
傾向を解説しています。
傾向①:面接は2回
さいたま市の個人面接は、二次試験に2回実施されます。
それぞれの試験時間は、次のとおり。
- 1回目:25分
- 2回目:20分
2回目の冒頭では、2分間スピーチが実施されていますよ。
主なテーマがこちら。
- あなたの考える教員(養護教員・栄養教員)という職業の魅力を2分間で話してください。
- あなたは,さいたま市の教員(養護教員・栄養教員)としてどのようなキャリアプランを思い描いていますか。10年後のあなたのキャリアについて,具体的な夢を2分間で話してください。
課題が提示されるので、それについて話す感じですね。
傾向②:面接カード(自己申告書)
- 志願書
- 自己申告書
面接は、事前に提出する、これらの書類に沿って行われます。
内容は次のとおり。
- 志望動機①:教員を目指す理由を具体的に書いてください。
- 志望動機②:さいたま市の教員になりたいと考えた理由を書いてください
- 併願状況
- 教員免許状の種類
- 資格
- 趣味・特技
- これまでの経験(教員経験を含む社会人経験、部活動、ボランティア活動、国際貢献活動、卒業論文や研究など)や趣味・特技等を活かして、さいたま市の教員として取り組みたいことを具体的に書いてください。(図やイラストも可)
自筆で書くため、丁寧に書きましょう。
関連記事:教員採用試験 面接カードの書き方|自己分析が重要【添削方法あり】
傾向③:評価の基準
- 1回目:市立学校の校長
- 2回目:教育委員会事務員
上記の面接官が下記の項目について、評価をしますよ!
- 子どもに対する愛情や教育に対する情熱 、教育公務員に求められる人権感覚などを有しているか 。
- 専門職としての基本的な知識を有しているか。
- 課題を的確に捉え、適切な考え方や判断ができるか。
- 簡潔、明確な受け答えができるか。
- 常に学び続けようとする素直さや謙虚さを有しているか 。
参考程度に知っておきましょう。
さいたま市教員採用試験 個人面接の質問内容
面接が苦手な人は、先に敵(質問内容)を知りましょう。
理由は簡単でして、聞かれることがわからないと、何を準備すればいいかわからないからです。
- 自己PR
- 志望動機
面接では、この2つが大切です。
でも、ザックリしすぎているので、何を考えていいのか分かりませんよね。
質問を知れば、自己分析は簡単
質問内容を知っていれば、何を考えればいいのか分かりますよ。
- 「あなたの強みは何ですか」
- 「さいたま市を志望する理由は何ですか」
こんな問いに、答えるだけですね。
過去に聞かれた内容
実際に聞かれた質問をまとめているので、活用してください。
- あなたにとって、志望科目は、どんな科目ですか。
- あなたにとってやりがいの感じられる仕事とはどんな仕事ですか。
- あなたの強みが活かされた出来事はありますか。
- アルバイトはしていましたか。
- いじめが発覚したら、どのように対応しますか。
- 管理職に納得のできないアドバイスをされたらどうしますか。
- 教育実習で困ったことはありますか。
- 教師の仕事の中で一番大切なことは何ですか。
- 埼玉県とさいたま市の教育の違いは何だと思いますか。
- さいたま市の「よい授業」について、あなたならどうしますか。
質問が具体的なので、何を考えればいいか分かりますね。
こういった敵(質問内容)を知って対策することが、面接の苦手なあなたには最適です。
あと113個の質問を「【過去問】さいたま市教員採用試験 個人面接で聞かれた123個の質問」で公開しています。
有益な情報なので、上手く使って苦手を克服しましょう!
ぶっちゃけ、これだけの質問に回答できれば面接の下準備は完了ですよ。
あとは、面接官役を置いて話す練習をすれば面接対策はバッチリです。
CHECK NOW
さいたま市教員採用試験 個人面接の対策法
敵(質問内容)を知ったら、どんどん実践練習をしていきましょう。
読んでおくと役立つ記事を紹介します。
対策①:落ちる人の特徴を知りましょう。
どんなに優れた人物でも、NG行動がありますよ。
- 話を聞いていない人
- 浮いている人
- ストレスに弱い人
- 上から目線の人
- なぜ教員を志望するのか分からない人
こういう人は、いくら対策をしても落ちます。
詳しくは「【要注意!】教員採用試験 面接で落ちる人に共通する5つの特徴」を読んでおきましょう。
対策②:評価を上げるコツ
結論からいうと、面接の評価は「なんとなく」です。
面接官が一緒に働きたい(働けるか)と思うか、思わないか。
一応、着目点はありますが、参考程度に知っておけばいいですよ。
詳しくは「【悲報】教員採用試験 面接の評価はなんとなくです【印象を磨け】」をご覧ください。
さいたま市教員採用試験 個人面接まとめ
本記事では、さいたま市教員採用試験の個人面接をまとめていました。
配点は、集団面接と合わせて200点ほど。
特徴は2回実施されることです。
とくに2回目は冒頭に2分間スピーチがあるため、時間配分などにも気を配るようにしましょう。
面接が苦手な場合、敵(質問内容)を知ることが必要です。
聞かれている内容は、分かっていますよ。
それを1つでも多く知って、自分の考えをまとめていきましょう。
苦手な人は、後回しにしがち。
それだと合格は厳しいかと。
さっそく、対策をはじめていきましょうね。
CHECK NOW