埼玉県民
このような悩みを解決できる記事を書きました!
- 個人面接の時間や面接カードの内容を把握しよう。
- 質問された内容を確認して、シミュレーション。
- 自己PRや志望動機を考え、印象を磨くトレーニング。
こういった内容を話していきます。
福永
結論からいうと、埼玉県の面接では、4つの項目から質問されていますよ!
- あなたに関すること
- 教員への熱意
- 仕事観・教育観
- その他
過去に聞かれた質問を公開しつつ、まとめています。
さっそく、見ていきましょう!
関連記事:埼玉県教員採用試験 倍率は全国平均並?合格へのロードマップ
タップできる「もくじ」
埼玉県教員採用試験 個人面接の傾向
個人面接は、二次試験に実施されます。
- 求める教員像
- 試験時間・流れ
- 場面指導
- 面接カード
知っておくべき情報を共有していきます。
傾向①:求める教員像
- 健康で明るく人間性豊かな教師
- 教育に対する情熱と使命感をもつ教師
- 幅広い教養と専門的な知識・技能を備えた教師
1.健康で明るく人間性豊かな教師
子供を良く理解し、自らも学び続け、子供との間に暖かい人間関係が築ける人
2.教育に対する情熱と使命感をもつ教師
子供に対する愛情と教育者としての責任を持ち、常に子供の立場に立った指導ができる人
3.幅広い教養と専門的な知識・技能を備えた教師
幅広い教養と専門的な知識・技能を備え、子供にとってわかりやすい指導ができる人
福永
傾向②:試験時間・流れ
- 試験時間:30分
- 面接官:2人
試験時間は1人30分ほどで、面接官2人から質問されます。
受験校種が小学校、中学校、養護教諭、栄養教諭の方は「場面指導」を面接の中で行います。
場面指導は教育現場で起こりうる「生徒指導」や「保護者対応」の一場面を演じる試験です。
恥ずかしがらず、少しオーバー気味にやることがポイント。
傾向③:場面指導
- 考察:2分
- 実演:3分
個人面接の冒頭に実施されます。
教育現場で起こりうるシーンを実演する面接試験。
面接官を生徒役に見だてて行います。
場面指導のテーマ
- あなたは小学校1年生の担任です。授業中落ち着きがなく,他の児童に話しかけたり,出歩いたりしてしまう児童Aがいます。今日も授業中に断りもなく勝手にトイレに行ってしまいました。あなたは担任として,この児童Aにどのように指導をしますか。
- あなたは小学校2年生の担任です。国語の授業で上手に朗読できなかったある児童のことを大きな声で笑い,馬鹿にするような発言をした児童Bがいました。あなたは担任として,この児童Bにどのように指導をしますか。
- あなたは小学校3年生の担任です。黒板係を任されている 児童Cが毎日のように黒板の掃除を忘れてしまっています。 昨日も注意しましたが,今日も忘れてしまいました。あなたは担任として,この児童Cにどのように指導をしますか。
- あなたは中学校1年生の担任です。あなたが担当する教科の授業において,机に伏して寝ている生徒Cがいます。前時にも注意しましたが,今日も寝ています。あなたは担任として,この生徒Cにどのような指導をしますか。
- あなたは中学校2年生の担任です。修学旅行の引率をした際に,決められた班行動に加わらず,一人だけ単独で行動する生徒Dの姿を目にしました。あなたは担任として,この生徒Dにどのような指導をしますか。
- あなたは中学校3年生の担任です。他の教室への出入りが 禁止されているにも関わらず,何度注意されても他の教室に勝手に入り込み,友人と談笑を繰り返す生徒Gがいます。 あなたは担任として,この生徒Gにどのような指導をしますか。
- あなたの勤務する小学校において,欠席が続いていた4年生の女子児童Aがいます。先週から登校することができていましたが、今日は登校後「教室には行きたくない。」と話し,保健室に来室してきました。あなたは養護教諭として,この児童Aにどのような指導をしますか。
- あなたの勤務する中学校において,2年生の男子生徒Bが休み時間のたびに保健室に来室し,授業に行くことを渋るようになりました。これまでは授業が始まるまでには教室に向かわせることができていましたが,今日はあなたの指導に従わず,授業が始まっても保健室から出ていこうとしません。あなたは養護教諭として,この生徒Bにどのような指導をしますか。
- あなたの勤務する小学校において,給食を落ち着いて食べることができず,騒がしい状況が繰り返される第3学年の学級があります。今日は担任教員から依頼されて,給食の時間に「食事のマナー」について指導することになりまし た。あなたは栄養教諭として,この学級にどのような指導をしますか。
- あなたの勤務する中学校において,他の学級に比べて給食 の残食量が一番多い第2学年の学級があります。今日は担任教員から依頼されて,学級活動の時間に「食の大切さ」に ついて指導することになりました。あなたは栄養教諭として,この学級にどのような指導をしますか。
傾向④:面接カード
面接は事前に提出する面接カードに沿って質問されます。
内容は次の通り。
- 氏名
- 住所
- 職歴、学歴
- 免許状の種類
- 部活動・クラブ歴
- 専門分野
- 併願状況
- 資格
- 志望動機
丁寧に書くようにしましょう!
関連記事:教員採用試験 面接カードの書き方|自己分析が重要【添削方法あり】
埼玉県教員採用試験 個人面接の質問内容
4つの項目から質問されていますよ!
- あなたに関すること
- 教員への熱意
- 仕事観・教育観
- その他
過去に聞かれた質問を公開しつつ、まとめています。
質問①:あなたに関すること
- あなたの強みをいってください。
- 教師になるうえで、足りないことはありますか。
- 誰にも負けないことはありますか。
- 大学時代に頑張ったことはなんですか。
質問②:教員への熱意
- 教員を志望した理由を言ってください。
- なぜ埼玉県を志望したのですか。
- 埼玉県教育長は誰ですか。
- 採用された場合の意気込みを言ってください。
質問③:仕事観・教育観
- 先輩教員と意見が対立したらどうしますか。
- 保護者から子どもの成績についてクレームを受けたらどうしますか。
- 経験のない部活動をお願いされたらどうしますか。
- 夏休み明けに生徒が髪の毛を染めてきました。どうしますか。
質問④:その他
- 働き方改革をどう思いますか。
- 体罰のニュースをどう思いますか。
- 教育公務員と一般公務員の違いはなんですか。
- 流行とはなんですか。
こういった質問に対して、回答を準備していきましょう。
なお、「もっと質問内容が知りたい!」という方は「【過去問】埼玉県教員採用試験の面接で聞かれた189の質問」を参考にしてください。
とても有益な情報なので、上手く活用しましょう。
CHECK NOW
埼玉県教員採用試験 個人面接の対策法
個人面接を攻略するために、役立つ記事を3つ紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
対策①:自己分析
- 自己PR
- 志望動機
面接では、この2つがメイン。
ここをしっかり考えておくことが攻略の秘訣です。
小学校〜大学までの分岐点ごとに考えることがポイントです!
詳しくは「教員採用試験 面接カードの書き方|自己分析が重要【添削方法あり】」をご覧ください。
対策②:攻略3ステップ
- どんな感じで進めていけばいいの?
- プロセスが知りたい
こういった悩みを解決できる記事を紹介します。
「【対策】教員採用試験 個人面接を攻略する簡単3ステップ」を参考にどうぞ!
対策③:落ちる人の注意点
- どんな人が落ちるの?
- 面接で気を付けることはある?
こういった、面接でのNG行動を解説しています。
よければ、「【要注意!】教員採用試験 面接で落ちる人に共通する5つの特徴」をご覧ください。
埼玉県教員採用試験 面接まとめ
個人面接は筆記試験と違って、1人では合格点を取ることが難しい試験です。
自己分析を早めに取り掛かり、たくさん練習をすることで不安を払拭することができますよ。
そのためには、過去問を使って回答を準備することが大切。
「【過去問】埼玉県教員採用試験の面接で聞かれた189の質問」を参考にしてください。
とても有益な情報なので、上手く活用しましょう。
CHECK NOW