滋賀県民
このような悩みを解決できる記事を書きました。
今回は、「指導実技試験の傾向とテーマ」について書いていきます。
福永
結論から言えば、模擬授業です。
与えられたテーマについて、授業する感じですね。
傾向やテーマを解説していくので、参考にしてください。
さっそく見ていきましょう!
関連記事:滋賀県教員採用試験 倍率は全国7番目の高さ!合格に必要な情報まとめ
タップできる「もくじ」
滋賀県教員採用試験 指導実技(模擬授業)の傾向
指導実技(模擬授業)は、二次試験に実施されます。
傾向を解説していきます。
傾向①:テーマは複数からくじ引き
授業するテーマは複数あります。
当日、ランダムに1題を決める形式です。
テーマが嫌な場合、1回だけ変えることができますよ。
変えた場合、必ずそのテーマで実施しないといけないので覚えておきましょう。
傾向②:流れ
試験の流れは、次のとおり。
テーマについて、考えをまとめることができます。
メモ用紙が与えられますよ。
時間は8分ほど。
テーマに沿って、授業を行ないます。
授業に関する質問もありますよ。
時間は10分程度。
傾向③:評価の観点
- 板書
- 熱意
- 表現力
- 専門性
- 表情
こういった項目について評価されます。
評価は面接官1人10点で採点。
滋賀県教員採用試験 指導実技(模擬授業)のテーマ
下記の校種・科目について、出題されたテーマをまとめています。
- 小学校
- 中学校 国語
- 中学校 社会
- 中学校 数学
- 中学校 理科
- 中学校 保健体育
有益な情報なので、上手に活用してくださいね。
小学校
小学校は、事前に科目を1つ選択して実施します。
- ことわざを適切に使えるように,具体的なことわざを挙げて指導しなさい。(国語)
- コンパスを用いて,長さを写し取ることについて指導しなさい。(算数)
- 鎌倉幕府の始まり,元との戦いを通して,武士による政治が始まったことがわかるよう指導しなさい。(社会)
- 花にはおしべやめしべなどがあり,花粉がめしべの先に付くとめしべのもとが実になり,実の中に種子ができる。このことについて指導しなさい。(理科)
こういったテーマが出ていますよ。
他のテーマ・科目についても「【過去問】滋賀県教員採用試験 指導実技(小学校)で出題されたテーマを解説!」で公開しています。
CHECK NOW
中学校 国語
- 『おくのほそ道』の冒頭を用いて,古典に表れているものの見方に触れ,親しむ指導を行いなさい。
- 『竹取物語』の冒頭を用いて,古典に表れているものの見方に触れ,親しむ指導を行いなさい。
- お礼の気持ちを伝えるために手紙を書く学習を行います。便箋に手紙を書くときの形式や相手のことを考慮して書くことの指導をしなさい。
「もっとテーマが知りたい!」という方は、「【過去問】滋賀県教員採用試験 指導実技(中学校)で出題されたテーマを解説!」で公開しています。
CHECK NOW
中学校 社会
- 「摂関政治」を取り上げ,平安京における貴族の政治の特色について指導しなさい。
- 「日明貿易」を取り上げ,当時の日本と東アジア世界との密接な関わりについて指導しなさい。
- なぜアジアでは,人口が急増し,民族,文化が多様なのかについて,産業発展と人々の生活のかかわりを例に具体的に指導しなさい。
「もっとテーマが知りたい!」という方は、「【過去問】滋賀県教員採用試験 指導実技(中学校)で出題されたテーマを解説!」で公開しています。
CHECK NOW
中学校 数学
- n角形の外角の和が360°になることについて,指導しなさい。
- もとの命題が正しくても,その逆の命題が正しいとは限らないことについて,例をあげながら指導しなさい。
- くじ引きが公平であるかどうかを,確率を用いて指導しなさい。
「もっとテーマが知りたい!」という方は、「【過去問】滋賀県教員採用試験 指導実技(中学校)で出題されたテーマを解説!」で公開しています。
CHECK NOW
中学校 理科
- いろいろな生物を分類するためには,見いだした共通点や相違点などを基に,分類するための観点を選び,基準を設定することが必要であることについて指導しなさい。
- エネルギーに関する観察,実験を通して,日常生活や社会では様々なエネルギーの変換を利用していることについて指導しなさい。
- 一つの形質に注目して,形質が子や孫にどのように伝わっていくかについて考察させ,伝わり方に規則性があることについて指導しなさい。
「もっとテーマが知りたい!」という方は、「【過去問】滋賀県教員採用試験 指導実技(中学校)で出題されたテーマを解説!」で公開しています。
CHECK NOW
中学校 保健体育
- スポーツが,人々の生活や人生を豊かにするかけがえのない文化となっていることについて,スポーツ大会を例にあげて指導しなさい。
- ダンス(現代的なリズムのダンス)でリズムに乗って弾んで踊るための,動きのポイントを具体的な例をあげて指導しなさい。
- ネット型の球技を一つ取り上げ,それを行うことによって高まる体力要素について指導しなさい。
「もっとテーマが知りたい!」という方は、「【過去問】滋賀県教員採用試験 指導実技(中学校)で出題されたテーマを解説!」で公開しています。
CHECK NOW
滋賀県教員採用試験 指導実技(模擬授業)まとめ
本記事では、滋賀県教員採用試験の指導実技をまとめていました。
テーマが複数あるため、バランスよく出来るようにしておきましょう。
また、専門性があっても評価はあがりません。
- 板書
- 表情
- 熱意
こういった部分が評価されるからです。
講師経験がある場合、慢心しがちですが、点数は取れませんよ。
ぜひ、「模擬授業は試験」であることを意識して対策しましょう!