どうも福永( @kyosai365)です。
今回は、「東京都教員採用試験の論文」をテーマに話していきます!
福永
結論をいうと、論文攻略には次の2つが必要。
- 文章読解力
- 表現力
理由は、東京都の論文は文章題だからです。
実際に、出題されたテーマを8年分もまとめています。
ぜひ、確認してくださいね。
さっそく、みていきましょう!
関連記事:東京都教員採用試験の倍率は平均以下?合格ロードマップ
タップできる「もくじ」
東京都教員採用試験 論文の過去問
出題されたテーマをまとめています。
- 2020年(令和3年度)
- 2019年(令和2年度)
- 2018年(平成31年度)
- 2017年(平成30年度)
- 2016年(平成29年度)
実際に書いてみましょうか。
2020年(令和3年度)
- 小学校
- その他
校種によってテーマが異なります。
小学校
※データをホームページより引用しています。
その他
※データをホームページより引用しています。
2019年(令和2年度)
- 小学校
- その他
校種によってテーマが異なります。
小学校
※データをホームページより引用しています。
その他
※データをホームページより引用しています。
2018年(平成31年度)
- 小学校
- その他
校種によってテーマが異なります。
小学校
※データをホームページより引用しています。
その他
※データをホームページより引用しています。
2017年(平成30年度)
- 小学校
- その他
校種によってテーマが異なります。
小学校
※データをホームページより引用しています。
その他
※データをホームページより引用しています。
2016年(平成29年度)~
~2013年までのデータを「東京都教員採用試験 論文攻略マニュアル」で無料公開しています。
2013年より前のデータは傾向が丸っきり変わっているので、参考にする必要はありません。
今だけ無料公開中!
東京都教員採用試験 論文の傾向
東京都の論文試験は、一次試験に実施されますよ。
- 試験時間・文字数
- 読解力が必要
- 評価の加点
傾向を解説していきます。
傾向①:試験時間
- 試験時間:70分
- 文字数:910字~1,050字
こうなっていますよ。
一般的な論文(60分、800字)に比べて、少し文字数は多めですね。
文字数を下回ると、減点されるので注意が必要です。
傾向②:校種によって、テーマが違う。
- 小学校(英語、理科コース含む)
- それ以外の校種
このようにテーマが違っていますよ!
「それ以外の校種」を受験する方は、2テーマから1つを選んで論述しますよ。
試験時間や文字数などは同じです。
過去問を後述しているので、志望校種の方を使って練習しましょう!
傾向③:読解力が必要
- 文章題
- 解決策を述べる
こういった特徴がありますよ!
そのため、文章読解力がないと論点を書けません。
論点が書けないと、内容もぐちゃぐちゃになるため評価は上がりませんよ。
傾向④:評価の観点
- 「課題の把握力」
- 「教師としての実践的指導力」
- 「論理的表現力」
このような能力を論文で評価します。
文章が書けていても、誤字・脱字などがあれば減点されますよ。
丁寧に書くようにしましょうね。
東京都教員採用試験 論文の対策
論文の勉強法に対する僕の意見はこうです。
小論文は筆記試験のように“これ”といった正解がありません。そこで重要となるが「文章構成」と「教育的思考」の2つ。
この2つは自分が良いと思っていても意味がありません。あくまで添削者(プロ)が文章から感じ取れるかどうかだからです。小論文を攻略するには何度も書いて添削を受けること!— 福永 真@教職コンサルタント (@kyosai365) 2019年11月17日
論文を攻略するうえで読んでおくべき記事を紹介します。
対策①:書き方
- 「書く」
- 「見せる」
- 「書く」
これを繰り返すことで書き方を知ることができますよ!
テクニックやNG行動を「【対策】教員採用試験 論文を攻略する3ステップ【書き方解説】」解説しているので、参考にしてみてくださいね。
対策②:添削を受ける
論文は、添削を受けることで改善点が分かりますよ。
- 論題の把握
- 誤字・脱字
- 文章表現
1人では知ることは難しいです。
今なら安く、質の高い添削をしてくれるサービスも増えているので、使うべき!
詳しくは「教員採用試験 論文の添削を安く受ける方法【質もOK】」をご覧ください。
東京都教員採用試験 論文まとめ
本記事では、東京都教員採用試験の論文をまとめていました。
- 文章題
- 文字数は多め
- 添削は必須
1人では、攻略が難しい試験です。
そして、書けるようになるまで時間がかかりますよ。
はやめに対策を心がけましょう!
今だけ無料公開中!